解決済
ゆうとゆうと東京都 プログラマー 経験8年目

プログラマーの給料について

186ページビュー3コメント

プログラマーの給料は基本的に安いという印象を私を持っています。実際私の給料も安いですし、多くの人が安いと言います。しかし、一方でプログラマーは高収入であるという意見もあります。

特に大企業のプログラマーや一部のフリーランスの優秀なプログラマーならば大金を稼いでいるのでしょう。皆さんの感覚ではプログラマーという職業の給料は高いと感じていますか、安いと感じていますか?

データというよりも現場の方の感覚を教えて下さい。

  • ベストアンサー!
    0グッド!
    sackhamシステムエンジニア(SE)

    プログラマーの給料は安いという印象があります。しかし、高い方もいるのも事実です。私は自分自身がプログラマーではなくシステムエンジニアだと思っています。プログラマー=プログラミングをメインの生業としている方となると思います。特別なスキルがあれば別ですが、代えの効く立場の方であれば給料が安くても当然と思います。例えば、プロジェクトリーダーの給料が高いのは、プロジェクトを纏めたり、お客様との交渉をしたり、プロジェクトリーダーの良しあしで、その案件の行く末が決まります。非常に重要なポジションで、誰でも務まるわけではないです。そういう意味で考えると、誰でもできないようなプログラムを作れる方は高給取りになるのではないでしょうか。逆に不勉強で、代わりがきくレベルの方の給料は安いでしょう。プログラマーに限らず、どの世界も同じで、優秀な人材は給料が高くなるでしょうし、そうでなければ給料は低いです。高い給料が欲しければ、他の方とは差別化できるスキルを身につけるべきと思います。

    回答のURL
  • 0グッド!
    本郷洋ITコンサルタント

    他の方のご質問に、似たような回答をしたかもしれませんが、私がこの業界を見ておりまして、システム開発の業界は建設業界と同じ構造をしていると思っています。
    つまり、建設業界で最も高い給料を得るのは、発注主の企業の社員であり、次に元請けの企業の社員となります。そして、一次下請け、二次下請けと階層が下へ行くにつれて受注金額が少なくなるので、社員の給料が低水準になってしまいます。
    システム開発業界も同様です。もっとも高い給料を得ているのは、発注主の企業のプログラマーだと思います。そして、元請け、一次下請け、二次下請けといった順番にプロジェクトの発注金額が減少しますから、社員であるプログラマーの給料も減少していきます。
    もちろん能力やスキルに基づいて給料が決められることが望ましいですが、企業経営の観点からみれば、売上高から人件費などを差し引いて利益を残さなければいけません。ですから、そもそも売上高の少ない三次下請けや四次下請けの企業に勤務していれば、いかに優秀なプログラマーであっても高い給料を得ることは不可能です。
    なお、一部の優秀なフリーランスの方は実際、高い報酬で仕事を受注されていますが、このようなケースは例外中の例外です。

    回答のURL
  • 0グッド!
    ちよりシステムエンジニア(SE)

    私はシステムエンジニア職で新卒採用されましたが、同年代の他の友人よりも給料は高いです。
    プログラマー採用ではないからかもしれません。超優秀プログラマーが大金稼ぎというよりは、上流エンジニアやSIerの方がイメージにしっくり来ます。あくまでもコーダーとして高収入を得られる人は、本当にごくわずかだと思います。少なくとも、普通の業務アプリケーションの開発レベルではそこまで求めてはいないでしょうから、活躍の場も限られるのかもしれません。
    今は「システムエンジニア」という採用をされても、実際はプログラムを書いてばかりだったり、設計をしていたり、運用保守をしていたりと様々で、システムエンジニアという定義自体がフワフワしている気がします。代わりに、純粋なプログラマという人はだんだん見なくなっているように思います。
    だからこそ、実際の作業内容が何であろうと、システムエンジニアというだけで一定の額がもらえているのかもしれません。なんだか理不尽な気がしますね。。

    回答のURL
Banner 02Banner 02 sp