新規プロジェクトの開発環境はどうやって決めてますか?
308ページビュー2コメント最近新しい社員が連続して入社してきたのですが、開発環境が人によって違うため困ってます。皆さんの会社では新規プロジェクトの開発環境はどうやって決めてますか?
話し合いではなかなか決まらず多数決で決めるとなると、なんだか不満が溜まって、辞められそうで困ってます。本来であれば求人を掲載する段階で明記すればよかったのですが後の祭りです。他社ではどう決めてるのかとても興味があります。
- ankimoシステムエンジニア(SE)
基本的には開発環境はみんなで話し合って決めています。多くの場合は実績のある開発環境を採用し取り入れています。
新しく入ってきた方には郷に入れば郷に従え・長い物には巻かれろが社会だと思っていますので、私の会社では実績のある使いやすい開発環境を使って開発をしてもらっています。
ただし、使い慣れている方とそうでない方には当然開発スピードに差が出てきます。
そこで不慣れな方もしくは新しく入ってきた方には慣れるまでに時間が必要だと思いますので、学習の場を設けてはいかがでしょうか。(実際に私の会社ではそうしています。)
それにより開発をしながら環境周りの学習を行うことでゆとりを持って開発環境になれることができ、結果、離職を抑えることに繋がったりするかなと考えています。各々が使いやすい環境での開発だけは絶対にやめた方がいいと思います。
先にある回答の通りバグの温床になりかねません。
必ず統一した開発環境を使うように心がけた方が良さそうです。 - Mizuテスター
自分の経験では、開発環境が違う=バグを産む温床 と思っているのですが、あまり、このような風景には、
おめにかかったことがありません... が、そういう現場さんもあるのですね...だいたいは、開発経験の長いリーダさんが、ずぱっと決めてしまい(もしくはリーダ、サブリーダさん同士で意識あわせして、決定し)、
あとは、みんながそれに従うようなイメージで開発してきました。もちろん、新しくプロジェクトに参加する人にも、事前に用意した開発構築手順書を渡し、不明点あれば、その都度、ケアしてあげつつ
みなみなが同じ開発環境で、開発できるようにしていました。