経験16年目 システムエンジニア(SE)374 突然のパートナー離職について現在、プロパー数名+パートナー数名を従えた体制で顧客先に常駐して
お客様対応を行なっています。
先月までは現在よりもプロパー1名減、パートナー1名増の体制でしたが、
あるパートナーさんから先々月末に突然、「転職先が決まったのでこの
プロジェクトを抜けます」と宣言され、バタバタで後任...
経験7年目 プログラマー2577 技術よりも人間性を評価する会社で働くことについて採用担当者のことで困ってます。彼は技術よりも人間性を評価するタイプです。
彼自身技術に関心がないので、話してみて感じのいい会話ができる人だったり、自己アピールが上手な人であれば、プログラマとして実務経験が少ない人でも採用してしまいます。
私としては面接時に実際にコードを書かせたりし...
経験4年目 プログラマー1556 社内連絡にチャットを導入したけどつらい。みなさんは社内連絡には何を使ってますか?私の会社では今までメールでやりとしていたのですが、某チャット系アプリが導入されました。いつでも、やり取りが出来てしまうので、自分が落ち着いて作業に取り組む時間がとれません。
メールみたいに文章を考えてから送信するのとは違い、手軽にメッセージを送信で...
経験9年目 プログラマー2731 新人が全く質問してきません新人が全く質問してきません。
仕事ができない新人なら、こちらから話しかけて教えるのですが
私がふった仕事はそつなくこなします。
私が知ってるライブラリを使用すれば、作業時間を短縮できたり
IDEの使い方も改善出来ると思いますが、私自身うるさい上司が嫌いだったのと
指摘するとキ...
経験4年目 プログラマー670 勤務外でのサーバーのエラー対応についてインフラ寄りの話なんですが、Nagiosを使ってサーバーを監視してます。社内にいるときはいいのですが、夜中にメールが送信されてくるのがつらいです。
誰がサーバーエラーを担当するのか、とくに決まりはなかったので、気づいた人がやるような感じったのですが、今は私だけしか対応してません。どこでも...
経験8年目 プログラマー1676 複数人のメンバーでのプログラム私は主に一人でプログラムを組むことが多いのですが、大掛かりな仕事などでは他のプログラマーの方と合同で作業を行うこともあります。
そのようなときにストレスが溜まるのがメンバー同士のコミュニケーションです。
自分ひとりだけならばある程度完成予想図を思い浮かべて作業していくのですが、他のプログラ...