経験2年目 フロントエンドエンジニア2388 SES客先常駐2年目の将来異業種(カメラマン一筋)で20代の大半を経て20代後半にIT企業に転職しエンジニアになって現在2年目の者です。(現在30歳)将来はフリーランスを目標にしております。
もともとIT業界とはなんぞや、といった部分もまったくわからず、転職期間にプログラミングに興味を持ちスクールに通いました。
I...
経験9年目 ネイティブアプリエンジニア1103 フリーランスのエージェントから次の案件を紹介してもらう適正なタイミングは?フリーランスのエージェントを介して働く場合、どうしても短期の単発案件が多くなると思います。仕事が終わったら次の仕事を探すわけですが、このやり方ですと、次の仕事がなかなか見つからず収入のない期間が発生してきます。
そこで質問なんですが、仕事を請け負っている最中に、エージェントから次の仕事を...
経験9年目 ネイティブアプリエンジニア425 エージェントや担当者の選び方についてエンジニア向けのフリーランスエージェント会社を何社かピックアップして、面談をおこなったのですが、どこも似たような案件が多くて困ってます。
最終的には担当者がしっかりしている会社を選びたいと思っているのですが、正直、条件の良い仕事を受注するには、エンジニアの技術力や経歴が全てで、担当者の営...
経験9年目 ネイティブアプリエンジニア701 週に1〜2回ほどの常駐案件を探しています。私は今現在フリーランスで働きながら個人アプリで収入を得てます。いずれはアプリの会社を立ち上げ、自社サービスだけでやっていきたいと考えております。
今後、自社サービスの主軸になるアプリの開発に時間が必要になるため、一つの案件をまるごと受注するような仕事の受け方は難しいと考えており、なるべく...
経験8年目 プログラマー603 自宅を事務所にすることによる必要経費についてフリーランスエンジニアとして仕事をしていく上で、自宅を事務所にすると、多くのものを経費とすることが出来ると聞きました。
例えば家賃、電気料金なども、必要経費として計上することが出来るということを聞いたことがあるのですが、家賃や電気料金のすべてを必要経費として計上することが出来るのでしょうか?...
経験13年目 フロントエンドエンジニア245 thinking spaceの確保じっくりと今後の仕事やプランを立てる時、書斎やソファだったり、人によってやり方はあるかと思うのですが、フリーランサーの皆さんはどういった場所で論考するのを好まれているのでしょうか。
ライフハックと言い換えても良いのですが、どうやってアイデアを捻り出すか、何か良いプランややり方、この場所だと結...
経験13年目 フロントエンドエンジニア261 節約術についてフリーランスになると当初落ち着くまでは資金繰りや入金タイミング等で苦しい事も多いかと思います。節税方法や何とかお金を浮かす方法があれば知りたいです。作業スペースも業務先以外で…となると、案件外で今後の業務計画等をプランニングする為には自宅以外で落ち着ける場所の確保も大事になってくるかと思います...
経験8年目 プログラマー334 フリーランスエンジニアでエージェント以外の仕事を得る方法フリーランスエンジニアになって、エージェントを利用することで、仕事を得ることが出来るということは解ったのですが、エージェント以外の仕事を得る方法はまだ解っていません。
仕事が無くなることが不安なので仕事を得る方法は是非知っておきたいです。
そこで、エージェント以外の仕事を得る方法にはどのよ...
経験13年目 フロントエンドエンジニア256 顧客との価格交渉の決め手価格交渉が一番難しい所だと思います。代理人的に入って頂く会社を挟んで准委託の様な形もあるかとは思いますが、最終的にはポートフォリオや実績等の売り込みになるかと思います。その辺りは独自のノウハウもあるかと思いますが、決め手になるのはどういったケースが多いでしょうか。ご自身の経験談で構わないのでお...
経験12年目 システムエンジニア(SE)758 現在会社員で、SIerからフリーランスエンジニアになろうか悩んでいます最近、自由な働き方をしたいと思うようになり、フリーランスになろうか悩んでいます。時間に自由がきく、少ない時間で効率良く稼げるようになりたいのです。SIerのためシステム全般の知識はありますが、フリーランスとなると特定の技術に強みがあったほうがよいのかなと思い、フロント周りのプログラミングに強く...
経験16年目 システムエンジニア(SE)271 できる人ほど忙しいという現実を変えたいと思いますか?日本の悪しき習慣ではありますが、仕事が早い人(できる人)のところには、次から次へと仕事が回されます。
自分の仕事の合間に意味のわからない雑務があったり、無駄な会議に参加させられたりということも多くあります。
自分としては、その会社の経営方針にも興味はないですし、別の案件の雲行きを見る気もあ...
経験16年目 システムエンジニア(SE)504 フリーランスとして10年後20年後に同じ仕事を続けていくことができると思いますか?皆さんも現在は、最前線で活躍されていると思いますが、年齢とともに体力や頭の回転が鈍くなります。今と同じ物量はこなせないでしょうし、新しい技術の習得にもエネルギーが必要になるかなと思います。
将来を考えて、同じSEとして続けるか、別のエンジニア(業種・業態など)へと舵を切るかを考えるべきかなと...
経験12年目 システムエンジニア(SE)222 フリーランスエンジニアへなったときの状況をおしえてください。もともとは会社員だった方で、フリーランスエンジニアという働き方を選択された方、教えて下さい。
私は現在会社員ですが、会社の方針に従って仕事を継続するか否か、転勤するか否かが決まってしまいます。会社に振り回されながら生活することには嫌悪を感じており、できるものであれば、いずれフリーランスという...
経験8年目 プログラマー479 信頼できるクライアントの探し方今年から会社員から独立してフリーランスとして働いています。
私は営業力やコネクションもなく、特に決まったクライアントとの付き合いもありません。信頼できる営業やクライアントがまだ見つからない状態なのですが、フリーランスとして働きはじめの頃は、積極的に安い案件でも仕事を請け負うべきなんでしょ...
経験16年目 システムエンジニア(SE)374 突然のパートナー離職について現在、プロパー数名+パートナー数名を従えた体制で顧客先に常駐して
お客様対応を行なっています。
先月までは現在よりもプロパー1名減、パートナー1名増の体制でしたが、
あるパートナーさんから先々月末に突然、「転職先が決まったのでこの
プロジェクトを抜けます」と宣言され、バタバタで後任...
経験12年目 システムエンジニア(SE)217 独立にあたって、退社前にしておけばよかった事務手続きフリーエンジニアに転身された方にご質問したいと思います。
(フリーエンジニアに転身された方で、以前は会社に勤めておられて、今は退社している、という方を想定してご質問させて頂きます。)
フリーエンジニアに転身された際、「会社を辞める前に、あの手続きをしておけばよかった。」という事柄はございま...
経験8年目 プログラマー225 フリーエンジニアやフリーランスの働き方は技術力の低下に繋がるのでは?フリーランスやフリーエンジニアで活躍されている方に質問があります。
会社員で働いていた時は生活の保証があったので、経験がない仕事でも積極的に取り組んで、新しい技術を学ぶチャンスがありました。
しかしフリーランスとして働いていると、自分が得意としている分野を選定したり、自分ができる仕...
経験8年目 プログラマー1379 自分のスキルを客観的に評価出来ずに不安です私は大学卒業後にひとつの会社でずっと働いてきました。私が働いてきた会社では特定の言語(ほとんどC++)でありふれた仕事を続けてきています。
よって、そのような限られた仕事内容、限られた言語に特化したスキルを持っています。
このスキルは今の会社では評価されているのですが、他の会社などにいくと...
経験5年目 ネットワークエンジニア864 フロー・ルール無視の営業にルールを守らせる方法部門間をまたぐ悩み相談です。
ここではサービスを売ってくる部門を「営業」、私の所属する構築や導入、運用を行う部門を「技術」と記載します。
当社の営業はほんとに頭が弱くて、同じ人に何度同じことを説明しても何度でも同じことを平気で質問してきます。
しかも、別の営業から同じ質問が来たりする...
経験7年目 プログラマー1191 きれいなコードを書くことを意識してしまい、コードを書くことがつまらなく感じる最近プログラミングをしているとき、つまらなく感じる時があります。
プログラムを学び始めた頃はどんなに汚いコードを書いても、自分が書いたコードが思った通りに動くだけで、興奮して夜遅くまでブログや掲示板のシステムを作ってた記憶があります。
最近はコードを綺麗に書くことにこだわってしまい...
経験7年目 プログラマー439 関数型プログラミング言語について私はオブジェクト指向からプログラミングを学びました。著名なプログラマが関数型プログラミングは素晴らしいということをブログの記事で取り上げてたのですが、その記事を読んでも、私には何が凄いのか全く伝わってきませんでした。
HaskellやScalaといった関数型プログラミング言語が便利ならオ...
経験5年目 プログラマー1037 可読性の高いソースコードの書き方について私は5年ほどプログラマーとして働いていますが、効率的なプログラムを書くことができずに悩んでいます。一応、想定通りに動作はするのですが他人が見るととても複雑に見えるようでよく「もっと簡潔に書けるだろう」と言われてしまいます。なのでソースコードレビューでもレビュアーに処理の説明をするのに苦労してい...
経験7年目 プログラマー2577 技術よりも人間性を評価する会社で働くことについて採用担当者のことで困ってます。彼は技術よりも人間性を評価するタイプです。
彼自身技術に関心がないので、話してみて感じのいい会話ができる人だったり、自己アピールが上手な人であれば、プログラマとして実務経験が少ない人でも採用してしまいます。
私としては面接時に実際にコードを書かせたりし...
経験1年目 プログラマー215 WPでの自社サイトの構築について私の認識が間違っていたら、申し訳ございません。
先日、会社での社員全員が出席する集まりがありました。その中で、今までHTMLで運用していた自社サイトをWPに作り替えないか、という意見が挙がりました。WPはPHPで書くことが出来るブログ投稿システムのことではないのでしょうか?WPのテーマの中に...
経験1年目 プログラマー2547 COBOLはまだまだ生き残る技術なのか 先日Javaでシステムのソースを書いていた時にどうしても、分からないところがあり、先輩に聞いたところ、「俺COBOLしかわかんねぇや」と投げられてしまいました。別の先輩に聞いて、事なきを得たのですが、この先輩の向上心というか新しい技術を学ぼうとしない姿勢に疑問を持ちました。COBOLというの...
経験1年目 プログラマー265 pythonについて最近、rubyの案件が多くrubyが熱い、というような話を聞きました。それと同じくらいpythonも熱い、というようなことも聞きました。新しく発売されるnintendo switchもすべてpythonを使用して作られているらしいですね。しかし、私自身pythonという言語に疎く、rubyと比...
経験4年目 プログラマー325 新しい技術に否定的な職場を改善するには?新しい技術に否定的な同僚が多くて困ってます。何でもかんでも、枯れた技術で対応するとなると、サービスに合ったスキルが身につかないと思います。ログ解析など、キーバリューの単純な構造でスピードを求めるならNoSQLを使ったり、非同期通信で大量に捌きたいならnode.jsを使えばいいのに、MYSQLや...
経験4年目 プログラマー639 ソースコードのコメントについて私の職場では、コメントは必要ない、コメントを書かなくても理解できるようなコードが重要だという人がいるのですが、私としてはメソッドや変数名など名前に英語を使いますので、誰でも理解できるようにするにはコメントを書いたほうがいいような気がします。
上司なのでその場では反論しませんでしたが、みな...
経験9年目 プログラマー2731 新人が全く質問してきません新人が全く質問してきません。
仕事ができない新人なら、こちらから話しかけて教えるのですが
私がふった仕事はそつなくこなします。
私が知ってるライブラリを使用すれば、作業時間を短縮できたり
IDEの使い方も改善出来ると思いますが、私自身うるさい上司が嫌いだったのと
指摘するとキ...
経験1年目 プログラマー2812 自社パッケージソフト開発会社は安定している?先日、同じ業界で自社パッケージのソフト開発を手掛ける会社で働いている友人と飲む機会がありました。そこで友人は自社サービスは将来が見えなくてつらい、転職したい、と言ったことを漏らしました。私は特定派遣という形で転々と現場を移動する日々なので、自社サービスがある会社はすごく安定している、と勝手に思...
経験1年目 プログラマー221 SVNでのソース管理について 今現在のソース管理の主流は、githubを使用している人や会社が多いと思います。しかし、内の現場ではいまだにSVNを使用しています。一度、githubに移行したらどうだろうか、というような提案をしたことがありました。しかし、担当者は聞く耳を持たず、今のままで運用できているんだから別にする必要...
経験7年目 プログラマー710 変数、クラス、メソッドの名前付けが下手くそです英語に苦手意識はありませんがコードを書いていて
クラスやメソッド名が思いつきません。
しかたないので、githubで似たようなコードを探して
そのソースコードに書かれている名前を参考してます。
プログラムを書いているときに、非常にストレスが溜まります。
うまいこと自分で名...
経験7年目 プログラマー335 みなさんの同僚で、何か特別なスキルを持った人はいますか?Webプログラマとして5年のキャリアがあります。
最近はフレームワークやAWSのおかげで仕事が楽になった分
そこまでエンジニアに技術力が求められないようになってきたと思います。
私はデータベースを使ったWebサービスしか作ることができないので
この先プログラマとして生き残ってい...
経験2年目 HTMLコーダー1063 クラウドソーシングでHTMLの仕事は誰でも受けられるのか以前はWEBサイトの制作会社にて、主にコーディングの仕事をしていました。関わった言語はHTML、CSS、Javascript、PHPなどです。Wordpressを使ったサイトの制作もしていました。
ただ、ネットにつながっているPCさえあればどこでもできる仕事のはずなのに、わざわざ通勤に時間の...
経験1年目 プログラマー639 曖昧に書かれている発注を受注したことがある人に質問です最近では、クラウドソーシングという働き方が注目を浴びていると感じます。ランサーズやクラウドワークスなど、有名なクラウドソーシングサイトがあり、仕事も比較的多いですよね。しかし、いくつかの公開されている仕事を見てみたのですが、ソフトやサイトの基本的な作り方を知らず、曖昧に書かれている仕事が多いで...
経験1年目 プログラマー250 労働続きの日が続いた時今いる現場では、たまに土日も出社して、サーバーのメンテナンスや稼働の確認やチェックを行うことがあります。その分、どこかで代休は取得できるのですが、平日も働いて、土日も働くというのは辛いものがあります。土日の稼働が終わった時には、ヘロヘロになります。不定期に決まることもあるので、身体が未だに慣れ...
経験5年目 プログラマー2294 部下への仕事の割り振りが苦手です私は組み込み系のプログラマーとして働いていますが、会社の中でも中堅的なポジションになって後輩の面倒を見ることも増えてきました。しかしながら私は後輩に仕事を割り振るのが苦手で、出来ることならすべて自分で業務をこなしてしまおうと考えてしまいます。
後輩に任せて何か不具合があった場合に自分の責任に...
経験4年目 システムエンジニア(SE)376 PHPかRubyか現在会社でwebサービスを開発しています。
開発言語はPHPなのですが、今後はRubyに切り替えようかという話も出ています。
一般的にはPHPで作られたシステムの方が多いと思いますが、Rubyを採用している会社も増えていますよね。
PHPからRubyに変えて良かった点がありま...
経験4年目 システムエンジニア(SE)136 言語系の資格は取るべき?実際の開発経験があれば、言語系の資格を取るメリットはあまりないと考えています。
実務未経験者がある程度の知識があることを証明するために資格を取るというイメージです。
しかし会社はJavaやphpの資格を取ることを推奨しています。
受験料は自己負担ですし、結構値段もするんですよ...
経験4年目 システムエンジニア(SE)204 リモートでの仕事について現在SEとして働いています。
IT業界では徐々にリモートでの仕事も増えているように感じるのですが、セキュリティ面などを考えると全ての仕事を自宅でやるのはなかなか難しいのでしょうか。
今の会社には在宅勤務の制度はないのですが、今後、結婚や出産という場面になった際には自宅で仕事ができる...
経験1年目 プログラマー1590 現在、特定派遣として働いているのですが・・・私は現在特定派遣として、現場に出向という形で働いています。自社の人と会うことが少ないので、帰属意識もありません。このままこの会社にいていいのか、と思っています。そこで転職を考えています。プログラム自体は面白く、やりがいがあるので、次の会社でもIT関係の仕事をしたいです。しかし出向という形で次々...
経験1年目 プログラマー172 プロジェクトマネージャを目標にしています私は将来的にはプロジェクトマネージャになって、プロジェクト全体を統括する仕事をしてみたい、と思っています。しかし、まだまだ仕事内容が曖昧で具体的にどのような知識やスキルが必要なのかが明確ではありません。そこで、プロジェクトマネージャになるにあたって、必要な知識や資格には一体何が必要なのでしょう...
経験1年目 プログラマー961 会社の教育制度について悩んでいます。自社の新人に対する教育制度について悩んでいます。うちの会社は教育制度というか、新人に対して何かを教えるといったものがありません。新人教育もなく、飛び込みで現場へと行かされています。いつほとんど経験がないのがばれてしまうのか、常に身構えて仕事をしているので、大変に疲れます。皆さんこういった経験は...
経験5年目 プログラマー392 プログラマーの英語力について私は組み込み系のプログラマーとして働いていますが、ソースコードレビューなどをするとよく変数名や関数名についての指摘を受けてしまいます。確かに私は英語が全く苦手で学生時代から赤点ギリギリでしたが、プログラマーとして働いていると自分の英語力の無さを改めて実感させられます。
変数名などももちろんで...
経験1年目 システムエンジニア(SE)2052 SEとして仕事をしてきましたがデザインにも興味がありスキルチェンジをしたい私は現在中小企業のIT企業でSEとして働いています。仕事は社内で仕事をすることもあれば他企業への派遣で仕事をすることもあります。
ずっとやりがいはあったのですが最近ではデザインにも興味があり、WEBデザイナーという仕事にも憧れを持つようになりました。現在HTMLやCSSなどのコーディングから...
経験1年目 Webディレクター1292 SEを知らない人からの目線についてSEは一時期3Kなどと言う不名誉な呼ばれ方をする職の一つとして挙げられていましたが、そのような呼ばれ方を実際にされたりしたことがありますか?
同窓会などで昔の知人に会ったりする事もあると思うんですが、そういう場で必ずでる話が職についてで、私の友人は3Kと言う言葉が流行り始めた時、同窓会に出席...
経験10年目 システムエンジニア(SE)2334 PMが全く使い物になりません。どうしたらいいでしょうか?現在担当している作業のPMが全く使い物になりません。社内から何か言われれば、すぐそれに流され、また顧客から何か言われればまたそれに流され、PMとしてのポリシーも何もないようで、薄っぺらいきれい事をいうのが限界のようです。プロジェクトメンバーは全く信用していないため、あの人いない方がいいよねが共...
経験16年目 プログラマー2727 40代のキャリアプラン初めて質問いたします。
私はかれこれ16年以上、PGをメインとしてシステム開発に携わってきております。
ほとんどの場合、あるお客様のプロジェクトを紹介されてそこに常駐して作業する、というタスクの繰り返しですので、いわゆるマネージャとしての経験を積むという機会がありません。
ですが...
経験4年目 プログラマー670 勤務外でのサーバーのエラー対応についてインフラ寄りの話なんですが、Nagiosを使ってサーバーを監視してます。社内にいるときはいいのですが、夜中にメールが送信されてくるのがつらいです。
誰がサーバーエラーを担当するのか、とくに決まりはなかったので、気づいた人がやるような感じったのですが、今は私だけしか対応してません。どこでも...
経験4年目 プログラマー1334 ポートフォリオについて学歴もなく有名なIT会社で働いていた経験がないので、面接の時に作っていたサービスなどポートフォリオの提出を求められる事が多いです。
転職時に提出するポートフォリオについて質問があるのですが、どんなものが受けが良いのでしょうか?ポートフォリオがよかったので採用なんてことはあるのでしょうか。...
経験4年目 プログラマー389 外資系IT会社の日本支社で働くには英語は必須ですか?ドライな人間関係が好きなので外資系企業に転職したいです。
英語が苦手なのですが、プログラマが外資系の会社で働くのに必要な英語力はどれぐらいなんでしょうか?留学経験がないので転職時に自分の英語力をアピールするには何か資格等が必要になるのでしょうか?
コードを書いてる時間が長いので、他...
経験5年目 プログラマー397 プログラマーの仕事を続けていけるか不安です私は名目上は協力会社社員として大手企業で業務を行っていますが、簡単に言ってしまえば派遣社員と同じでプロジェクトが終わればまた別の企業のプロジェクトで働くことになるのですが、こういった働き方を繰り返していると精神的にも肉体的にも参ってしまいそうになることがあります。
加入させられるプロジェクト...
経験5年目 プログラマー512 プログラマーのスキルアップについて私はプログラマーとして働いて5年ほどになりますが、最近になって上司から重要なモジュールを任されることが増えてきて自分に出来るか少し不安に感じています。
というのも、私はあまり勉強熱心な方ではなく、資格の取得はもちろん自宅での学習もあまりやっていません。そのために周りの同僚やほかの会社の同年代...
経験9年目 プログラマー318 新規プロジェクトの開発環境はどうやって決めてますか?最近新しい社員が連続して入社してきたのですが、開発環境が人によって違うため困ってます。皆さんの会社では新規プロジェクトの開発環境はどうやって決めてますか?
話し合いではなかなか決まらず多数決で決めるとなると、なんだか不満が溜まって、辞められそうで困ってます。本来であれば求人を掲載する段階...
経験9年目 プログラマー1322 【30代】やりがいとお金どっちをとる?今の職場は自社サービスがメインの会社です。新しいことに積極的に挑戦できる社風で、とてもやりがいを感じております。
しかし小さな会社であるがゆえ、人事部は存在せず、ワンマンの社長が独断でボーナスや給料を決めてます。未経験で採用してくれた社長に恩義を感じているため、賃金交渉するようなことが出...
経験5年目 プログラマー146 コーディング時に利用しているエディタについて私はLinux上でコーディングをすることが多いのでviエディタをよく利用しています。しかしながら、大規模なテーブルなどを作るときは秀丸のようなエディタの方が便利なときもあります。
そのためにLinux上のソースファイルをwindows上に持ってきて編集し、またLinux上にコピーするという作...
経験9年目 プログラマー684 普通のエンジニアが技術力を磨くと将来は明るくなるのか?AWSやオープンソースのおかげで高品質なサービスをサクサク作れる時代になったと思います。ふと思ったのですが、こんな時代に、普通のエンジニアが技術力を磨けば給料が上がるという考えは間違っているのでしょうか?世の中の大半のエンジニアは、Googleやマイクロソフトのような一流の企業に就職するのは無...
経験3年目 プログラマー1509 女性プログラマーの産休・育休後の時短復帰についてはじめまして。お聞きしたいことは、
女性がプログラマーとして子供を育てながら仕事を続けることは可能か不可能か。。ということです。
現在、時短勤務で正社員として復帰するか、退社してパートやアルバイトとして復帰するか迷っています。
現在入社3年目で、つい最近11月から産休に入りました。
...
経験20年目 プログラマー261 職歴と共にプログラミングが遠ざかる現実中小企業でプログラマ、システムエンジニアとして職歴は20年近くです。最近ではプログラムを自分で作ることは殆どなく専ら管理業務がメインになってきました。モノ作り(プログラミング)が好きでこの業界に入ったのに遠ざかっている現実があります。会社の待遇に不満があるわけではないので転職までは考えていませ...
経験9年目 ネイティブアプリエンジニア295 会社にバレないように転職するコツとは?転職サービスに登録して転職されたエンジニアに質問です。
私が努めている会社では3ヶ月に一度面談があるのですが、自分が利用している転職サービスを報告するように口頭で言われました。なんとなく遠回しに在籍中は転職サービスを利用するなという警告なのかもしれません。
正直な話としては、働きな...