- Home
- キャリアステップのタグが付いているキャリア相談
キャリアステップのタグが付いているキャリア相談 19件
経験2年目 組込・制御エンジニア279 組み込み上流工程転職活動中の者です。
前職では3年間自動車電装品のテスターを経て自分が希望して開発チームに移動させていただき下請けで1年ほどモデルベース開発を経験させていただいておりました。
この度ありがたい事に前職同様IT企業に内定をいただきました。ですがもともと憧れやこれからはITでその中でもモデ...
経験0年目 プログラマー227 事務職からプログラマーへの進路変更について。事務員を目指してMOS検定のワード、エクセルを取得しましたが、やはりプログラマーとして働きたいのでプログラマーになる訓練を受け、またプログラミングを勉強したいです。プログラムの経験は趣味でMS-DOSでQuickCを多少動かした事が、かなり昔にある位です。現在とはハードウェアもOSも相当違い、...
経験2年目 フロントエンドエンジニア2388 SES客先常駐2年目の将来異業種(カメラマン一筋)で20代の大半を経て20代後半にIT企業に転職しエンジニアになって現在2年目の者です。(現在30歳)将来はフリーランスを目標にしております。
もともとIT業界とはなんぞや、といった部分もまったくわからず、転職期間にプログラミングに興味を持ちスクールに通いました。
I...
経験8年目 プログラマー185 フリーエンジニアのプログラマーの良い面、悪い面について私は会社に所属しているプログラマーからフリーエンジニアのプログラマーになりました。
両方を経験したからこそ、両方の良い面、悪い面が少し解ってきました。
フリーエンジニアの良い面は、自由であるというところです。特に今までは通勤に往復で数時間かかっていたので、その無駄な時間がなくなった分自由時...
経験7年目 プログラマー960 会社の給料の決め方がおかしいプログラマの給料の決め方についての話ですが、学歴や経歴で判断するのは不公平だと思いませんか?
技術者なんだから履歴書や職務経歴書よりもコードを書く能力のほうが重要だと私は思います。未だに採用現場では履歴書が重視されて、私の会社では学歴や職歴、履歴書の内容で入社時の給料がほぼ決まります。
...
経験7年目 プログラマー494 受託開発の会社から自社サービスの会社に転職したい受託開発の会社で働いてます。色んな仕事に関われるのでやりがいはありますが、ただ決められた通りに作ることに焦りを感じてます。
この先ただプログラムを書くだけでは自分が成長できないような気がして、何か自分でも企画やサービスを考えて作れるよう自社サービスの会社に転職しようか迷っています。
...
経験8年目 プログラマー888 プログラマーのキャリアダウンという選択プログラマーとしてこれから一生厳しい仕事を行っていくよりも、ある程度キャリアダウンして、給料が安くなっても残業がなく週休二日が確約されているような職場への転職について考えています。転職によってプログラマーからヘルプデスクや事務作業への役職変更も考えられると思うのですが、このような仕事量や給料を...
経験4年目 プログラマー389 外資系IT会社の日本支社で働くには英語は必須ですか?ドライな人間関係が好きなので外資系企業に転職したいです。
英語が苦手なのですが、プログラマが外資系の会社で働くのに必要な英語力はどれぐらいなんでしょうか?留学経験がないので転職時に自分の英語力をアピールするには何か資格等が必要になるのでしょうか?
コードを書いてる時間が長いので、他...
経験8年目 プログラマー1240 求人サイトの必須スキルについて求人サイトに掲載されている会社の募集要項に必須スキルと言う項目があります。
資格であれば自分が所持しているかどうかの問題で非常に分かりやすいのですが、使用歴やアジャイル開発経験者など、つっこみたくなる項目を書いてる会社が多いです。
こういった会社に応募する際に、自分がそれに該当するのか...
経験9年目 プログラマー470 シニアエンジニアは日本に存在するのか?私は海外で働いたことがありませんので、あくまで聞いた話になります。
海外にはシリアエンジニアというプログラミングの熟練者がつくポジションがあるそうです。
私が働いていた職場は平均年齢が35歳ぐらいで40代でバリバリコードを書いている人は見かけたことがありません。
仕事ができてコードが書け...
経験5年目 プログラマー512 プログラマーのスキルアップについて私はプログラマーとして働いて5年ほどになりますが、最近になって上司から重要なモジュールを任されることが増えてきて自分に出来るか少し不安に感じています。
というのも、私はあまり勉強熱心な方ではなく、資格の取得はもちろん自宅での学習もあまりやっていません。そのために周りの同僚やほかの会社の同年代...
経験9年目 プログラマー770 ホワイト企業の見分け方エンジニアに特化した転職サイト複数に登録しております。
3社ほど話を聞きたいというメッセージを頂いたので、履歴書なしの面談を行いました。私には人と比べて学歴があるわけでもなくGitHubで有名なオープンソースのライブラリに貢献しているわけでもないので3社とも出向という形でなら採用を考える...
経験9年目 プログラマー221 勉強時間の作り方落ち着いて勉強ができる時間が作れません。仕事で結果を出すことに負われ、今のプロジェクトを終わらせるのに精一杯です。
勤務時間だけだと仕事が終わらず自宅でも仕事をしています。こんな生活がずっと続いているので、1年先の自分へ自己投資することが出来ず、将来がすごく不安です。
仕事が忙しい...
経験8年目 プログラマー660 プログラマーのプロジェクトリーダーへのキャリアアップについてプログラマーのキャリアアップとしてはプロジェクトリーダーが考えられると思うのですが、自分は現在のプログラマーの仕事が好きなのでなるべく今の仕事を続けていきたいなと考えています。
しかし、キャリアアップの機会があればそれを逃すのはとてももったいないとも感じてしまいます。
そこで質問したい...
経験9年目 プログラマー1322 【30代】やりがいとお金どっちをとる?今の職場は自社サービスがメインの会社です。新しいことに積極的に挑戦できる社風で、とてもやりがいを感じております。
しかし小さな会社であるがゆえ、人事部は存在せず、ワンマンの社長が独断でボーナスや給料を決めてます。未経験で採用してくれた社長に恩義を感じているため、賃金交渉するようなことが出...
経験9年目 プログラマー684 普通のエンジニアが技術力を磨くと将来は明るくなるのか?AWSやオープンソースのおかげで高品質なサービスをサクサク作れる時代になったと思います。ふと思ったのですが、こんな時代に、普通のエンジニアが技術力を磨けば給料が上がるという考えは間違っているのでしょうか?世の中の大半のエンジニアは、Googleやマイクロソフトのような一流の企業に就職するのは無...
経験9年目 ネイティブアプリエンジニア295 会社にバレないように転職するコツとは?転職サービスに登録して転職されたエンジニアに質問です。
私が努めている会社では3ヶ月に一度面談があるのですが、自分が利用している転職サービスを報告するように口頭で言われました。なんとなく遠回しに在籍中は転職サービスを利用するなという警告なのかもしれません。
正直な話としては、働きな...