- Home
- フリーランスのタグが付いているキャリア相談
フリーランスのタグが付いているキャリア相談 51件
経験7年目 ネットワークエンジニア263 副業可能案件はあるでしょうか。確認したいのですが、複業として案件を受注することは可能でしょうか。
現在現役でNWエンジニアとして従事しているのですが、空いた時間で
他の仕事もしたく今回登録しました。
所属している会社は複業を了承しております。
経験0年目 システムエンジニア(SE)240 アプリ開発についての質問です。転職でIT業界を考えています。
VR、ARやアプリ開発系の業界に行きたいと考えプログラミングスクールなど探していたりしながら情報収集中です。
最終的にはフリーランス として活動ができたらいいなと考えております。
そこで質問なのですが、
アイフォンアプリを開発するアプリケーションエン...
経験9年目 ネイティブアプリエンジニア1103 フリーランスのエージェントから次の案件を紹介してもらう適正なタイミングは?フリーランスのエージェントを介して働く場合、どうしても短期の単発案件が多くなると思います。仕事が終わったら次の仕事を探すわけですが、このやり方ですと、次の仕事がなかなか見つからず収入のない期間が発生してきます。
そこで質問なんですが、仕事を請け負っている最中に、エージェントから次の仕事を...
経験9年目 ネイティブアプリエンジニア425 エージェントや担当者の選び方についてエンジニア向けのフリーランスエージェント会社を何社かピックアップして、面談をおこなったのですが、どこも似たような案件が多くて困ってます。
最終的には担当者がしっかりしている会社を選びたいと思っているのですが、正直、条件の良い仕事を受注するには、エンジニアの技術力や経歴が全てで、担当者の営...
経験9年目 ネイティブアプリエンジニア701 週に1〜2回ほどの常駐案件を探しています。私は今現在フリーランスで働きながら個人アプリで収入を得てます。いずれはアプリの会社を立ち上げ、自社サービスだけでやっていきたいと考えております。
今後、自社サービスの主軸になるアプリの開発に時間が必要になるため、一つの案件をまるごと受注するような仕事の受け方は難しいと考えており、なるべく...
経験9年目 ネイティブアプリエンジニア598 フリーランスのエージェント経由で働く場合に年齢の壁はあるのでしょうか?フリーランスのエージェント経由で案件に募集する際に年齢は関係あるのでしょうか?
私は今現在30代なのですが、回りのフリーランスのエンジニアも同じような世代の方が多く、あまり40代〜50代にかけて活躍されている方が少ないです。
エージェントから紹介して頂く案件は、技術力関係なく、年齢...
経験8年目 プログラマー603 自宅を事務所にすることによる必要経費についてフリーランスエンジニアとして仕事をしていく上で、自宅を事務所にすると、多くのものを経費とすることが出来ると聞きました。
例えば家賃、電気料金なども、必要経費として計上することが出来るということを聞いたことがあるのですが、家賃や電気料金のすべてを必要経費として計上することが出来るのでしょうか?...
経験13年目 フロントエンドエンジニア245 thinking spaceの確保じっくりと今後の仕事やプランを立てる時、書斎やソファだったり、人によってやり方はあるかと思うのですが、フリーランサーの皆さんはどういった場所で論考するのを好まれているのでしょうか。
ライフハックと言い換えても良いのですが、どうやってアイデアを捻り出すか、何か良いプランややり方、この場所だと結...
経験13年目 フロントエンドエンジニア261 節約術についてフリーランスになると当初落ち着くまでは資金繰りや入金タイミング等で苦しい事も多いかと思います。節税方法や何とかお金を浮かす方法があれば知りたいです。作業スペースも業務先以外で…となると、案件外で今後の業務計画等をプランニングする為には自宅以外で落ち着ける場所の確保も大事になってくるかと思います...
経験8年目 プログラマー334 フリーランスエンジニアでエージェント以外の仕事を得る方法フリーランスエンジニアになって、エージェントを利用することで、仕事を得ることが出来るということは解ったのですが、エージェント以外の仕事を得る方法はまだ解っていません。
仕事が無くなることが不安なので仕事を得る方法は是非知っておきたいです。
そこで、エージェント以外の仕事を得る方法にはどのよ...
経験13年目 フロントエンドエンジニア419 名刺とかどうしてますかフリーランサーの方って名刺を屋号付きで作ってる方も少なくないかと思いますが、デザインなどは名刺業者にお任せでしょうか。お聞かせ下さい。作った方が良いという方もいらっしゃいますが、若者用語で言う痛いデザインにならない方法などありましたら教えて下さい。失敗談なども聞きたいです。個人的にはコーダーな...
経験13年目 フロントエンドエンジニア448 案件終了時の引き継ぎなどフリーランサーの皆様は案件終了時の引継ぎ等はどうなさっていますでしょうか。
あくまでフリーで入るとそういう煩わしさが無いケースが殆どだとは思いますが、ペーパー等を作ってしまうと現場によっては却って業務のやり方に介入してしまって良くないケースなどもありますでしょうか教えて下さい。
短期の案件...
経験13年目 フロントエンドエンジニア217 業務リズムの作り方休日と稼動日の分け方がわかりにくいのがフリーランスだと思います。逆に言えばうまく使えば自由な時間を使って、自己投資やセミナー・業界イベントなどへも出席してスキルや人脈・情報もゲット出来る職種だとも思うのですが。作業をしていると今が何曜日で世間は働いているのかどうかがイマイチ不透明になってくる瞬...
経験13年目 フロントエンドエンジニア256 顧客との価格交渉の決め手価格交渉が一番難しい所だと思います。代理人的に入って頂く会社を挟んで准委託の様な形もあるかとは思いますが、最終的にはポートフォリオや実績等の売り込みになるかと思います。その辺りは独自のノウハウもあるかと思いますが、決め手になるのはどういったケースが多いでしょうか。ご自身の経験談で構わないのでお...
経験13年目 フロントエンドエンジニア200 客先でのファッションなど華美な格好は避けて…等はあるかと思いますが、フリーとなると、社員よりは自由は効くかと思います。基本的には状況見合いかと思いますが、実際の所どういうスタンスでやっているのかをお聞かせ願えればと思います。コーダーとかだと余り気にする箇所は少ないかもしれませんが、対エンド折衝等があると如何でしょうか...
経験13年目 フロントエンドエンジニア248 フリーランサーとしてのスタンスを保つ愛読書フリーランサーとしてのIT技術者として、座右の銘となっている書籍などがあれば是非とも伺いたいです。自分をそうなるように決意させてくれたもの、或いはIT屋としての矜持が書かれているものなど。自分の場合は、「伽藍とバザール」や「ハッカーと画家」等が好きで此の業界に入り、基本はLAMPやOSS、HT...
経験13年目 フロントエンドエンジニア388 フリーランスに移るきっかけフリーランスへ移るきっかけがあれば教えて下さい。自分の場合、311や最近の治安情勢の悪化などがあって、前々からフリーランスや地元での仕事を構築することを考えて居て、いよいよ…といった感じだったのですが、その辺りの皆様のきっかけ話とかが伺えれば幸いです。政府も働き方改革などを推奨していますが、ま...
経験13年目 フロントエンドエンジニア203 フリーランスの心構えフリーランスをやるに当たっての心構えや自分ルールがあれば、教えて下さい。或いは案件を掛け持ちしたり、次へ移る際のリフレッシュ方法等でも結構です。フリーランスというと何でも屋的に動かざるを得ない事ももしかすると有るかもしれませんが、その辺の苦労話も踏まえつつ、何か参考になるご回答が頂ければと思い...
経験13年目 フロントエンドエンジニア270 フリーランスの需要と相場需要がどれくらいあるのか知りたいです。コーダーなら裾野も広いかと思うのですが、求人数とかが増えているのか減っているのか、最近の動向など、またサーバーエンジなら、その辺りがどうなのかを知りたいです。フリーランスとなると単価も大事だと思うのですが、値段はピンキリだと思うのですが、値段高くても入った...
経験13年目 フロントエンドエンジニア337 フリーランスで実際食べられますか最近治安も悪いので会社を辞めて地元でフリーランスでやろうかと思っています。趣味と実務でやっていたサーバ周りやコーディングでやろうかと思っているのですが、メーンは時短で地元の企業等で広告周りなんかを手伝い、後は流行りのクラウドソーシングなんかを利用してやっていこうかと思っています。そこそこ最近は...
経験9年目 ネイティブアプリエンジニア1897 フリーランスのマッチングサイトの案件についてフリーランスとして仕事の幅を広げて仕事を安定させたいと考えており、フリーランス向けのマッチングサイトに登録しました。担当者とスキルやスケジュールについて面談を行いまして、いくつか案件を紹介してもらいました。
できれば仲介業者が間に挟まないエンド企業直請けの案件を紹介してもらうようにお伝え...
経験9年目 ネイティブアプリエンジニア349 コダワリの強いクライアントとの接し方について私はアプリ開発をフリーランスで請け負っております。まだまだ働き始めたばかりでして、クライアントとの関わり方について質問があります。
クライアントは基本的にアプリについては詳しくないため、私の方からUI画面設計や仕様を提案しながら開発を進めてます。ごくまれに社内にデザイナーを抱える会社と仕...
経験8年目 プログラマー264 フリーランスエンジニア同士協力して仕事を得るということはありますか?フリーランスエンジニアとして仕事を得るためには、フリーランスエンジニア同士が協力し合うことが必要なのではないかと、フリーランスエンジニアを実際にやってみて強く感じています。
フリーランスエンジニアが仕事を得る場所を作り、そこにフリーランスエンジニアが所属し、仕事を分担するというような仕組みを...
経験8年目 プログラマー386 フリーランスエンジニアは納期に間に合わない場合はどう対応するの?フリーランスエンジニアの方は納期に間に合わなかった経験はありますか?
会社に在籍していると、納期に間に合わないだろうと予測される場合には、他の会社員の手を借りて作業を進めることが出来ると思うのですが、フリーランスエンジニアの場合は人の手を借りたくても借りることは出来ないので、もしも納期に間に...
経験8年目 プログラマー204 法人成りをしたほうがいいという目安はある?私はフリーランスエンジニアとしてまだ1年目です。なのでまだ法人成りはしていないのですが、検討はしています。
法人成りのメリットとして、節税があげられると思うのですが、具体的に収入がどのくらいを超えると法人成りしたほうがいいなどという目安はあるのでしょうか?
また、法人成りをするデメリットに...
経験8年目 プログラマー408 初めてのクライアントに進捗報告をする際に気をつけていることは?私はフリーランスでネイティブアプリの受託開発を請け負ってます。クライアントや営業とのやり取りについて質問がございます。
今請け負っているクライアントの方が頻繁に進捗の確認メールを送ってくるのですが、私一人で開発しているので仕事になりません。
私は見積もりの際に工数の確認のためにエク...
経験16年目 システムエンジニア(SE)214 フリーランスの社会的信用度についてフリーランスになると、職業としては「個人事業主」になるのでしょうか。
お金を借りたり、マンションを借りたり、ローンを組んだりする際に
会社員と比べて不利になったりすること(信用が足りないと思われること)
はありますでしょうか。もし不利な場合、フリーランスの皆様は
これをどのように克服さ...
経験1年目 システムエンジニア(SE)222 フリーランスエンジニアの仕事の取り方私は現在フリーランスでSEをしています。最初は知り合いや友人のつてを辿って、小さな会社の仕事を手伝ったり、友人と一緒にシステム開発をしていたりしていました。
しかしどの案件も小さなものばかりで継続性があまりありません。ずっと付き合いをしてくれている会社や個人もいますが生計を立てられるほどでは...
経験8年目 プログラマー429 単体テストの見積もりについて私はアプリの受託開発をフリーランスで請け負ってます。AndroidやiOSなど新しいOSのリリース時期になるとアプリのアップデートのお仕事を頂くのですが、テストコードが書かれてないケースが多いです。
自分も開発して納品して終了というケースが多いので、更新のことは深く考えてないため、テスト...
経験8年目 プログラマー275 納品後の未払いを防ぐには?スマートフォン向けのアプリ開発をフリーランスで請け負ってます。皆さん、新規クライアントとの契約の際は、前払いと後払いどちらにしてますか?
幸い、今までのクライアントで報酬の未払いの経験はないのですが、後払いにした時の、本当に支払ってくれるんだろうか?という不安が精神的に辛いため、前払い対...
経験12年目 システムエンジニア(SE)243 フリーランスの横のつながりについてフリーランスの方、教えてください。
フリーランスになった後にどのように人脈を作りましたか?
勉強会などに参加することで人脈を作ったなど、よく見かけるのですが、明るい性格で、トークが上手な方でないと、そうそう上手くいかないのではと思っています。本当に勉強会で人脈作りなど可能なのでしょうか...
経験12年目 システムエンジニア(SE)300 フリーランスエンジニアの定年についてフリーランスエンジニアで長く続けている方にお聞きしたいです。
会社員の場合、定年というものがありますが、フリーランスの場合、そういうものは無く、仕事を取れなくなったら、定年なのかと思います。
最近になって、仕事が全くもらえなくなってきた方、または何年か後は、自分のこなせる仕事はないだろうと...
経験12年目 システムエンジニア(SE)222 フリーランスエンジニアへなったときの状況をおしえてください。もともとは会社員だった方で、フリーランスエンジニアという働き方を選択された方、教えて下さい。
私は現在会社員ですが、会社の方針に従って仕事を継続するか否か、転勤するか否かが決まってしまいます。会社に振り回されながら生活することには嫌悪を感じており、できるものであれば、いずれフリーランスという...
経験8年目 プログラマー227 健康面での不安にどう対処すればいいかフリーランスエンジニアに実際になってみて、不安に感じていることは、精神的、肉体的な健康面です。
今までの会社ならば、仕事仲間がいて、休憩中などに話をすることが息抜きになっていたのですが、現在は話し相手もおらず、一人で黙々と作業をしています。
また、仕事がたまっている時には会社時代には帰る時...
経験12年目 システムエンジニア(SE)425 フリーエンジニアの確定申告は、事業所得か雑所得か?実際にフリーエンジニアとして働き、確定申告をしておられる方に質問です。
フリーエンジニアの方が確定申告をする場合、収入金額を「事業所得」とする方法と「雑所得」とする方法があると思いますが、一般的には、「雑所得」として確定申告をするケースがほとんどではないかと思っています。(手続きが簡単なため...
経験8年目 プログラマー479 信頼できるクライアントの探し方今年から会社員から独立してフリーランスとして働いています。
私は営業力やコネクションもなく、特に決まったクライアントとの付き合いもありません。信頼できる営業やクライアントがまだ見つからない状態なのですが、フリーランスとして働きはじめの頃は、積極的に安い案件でも仕事を請け負うべきなんでしょ...
経験8年目 プログラマー189 クライアントとのトラブルの解決方法私はフリーランスエンジニアとしては一年目で特にクライアントとのトラブルなどはなく、その点では順調であると言えると思います。
しかし、これから先に仮にトラブルが発生した場合にはどうすればいいか全くわからないですし、そのことを考えると恐怖すら感じるほどです。
このような恐怖心や不安を克服するた...
経験8年目 プログラマー252 フリーランスエンジニアの休日についてフリーランスエンジニアとして仕事をし始めて悩んでいることは休日についてです。
会社時代ならば、土曜日と日曜日と祝日は必ず休みとなり、その休みを目指して仕事をしていましたし、休日は開放感を感じられました。
しかし、現在では仕事がないときは休み、仕事があるときは仕事といった曖昧な休日の設定しか...
経験8年目 プログラマー224 契約の際の脆弱性の責任問題についてECサイトなどのようなシステムの仕事を受注したのですが、なるべく早く、なるべく安くという無理な要望を押し付けてくるクライアントがいて困ってます。ツールを使ったセキュリティのチェックやテストがあるということをお伝えした所、そこは無視しても構わないということでした。
そこで質問なんですが、シ...
経験8年目 プログラマー209 フリーランスエンジニアの仕事の報酬の決定についてフリーランスエンジニアの仕事の報酬の決定はどのように行っているのでしょうか?
私の場合は会社時代の継続のような仕事がほとんどなので、会社時代に会社に支払っていた金額の8割程度に報酬を設定して仕事を得ている現状です。
しかし、新たな仕事の場合はそのような今までの会社の基準などはないので、どの...
経験10年目 HTMLコーダー289 クライアントとの関係の修復についてクライアントと良い関係を築けているときは問題がありませんが、ある程度、関わっているとはじめの緊張感みたいなものがなくなり、待遇が悪い割に無理難題が多くなってくる場合があります。
このような理由から、関係がこじれてしまう場合がありますが、一度、クライアントに不信感を持ってしまうと、なかなか...
経験8年目 プログラマー241 オン・オフの切り替えについてフリーランスで働いています。自宅で仕事をしているため、仕事とプライベートの境界線が曖昧になっているのも原因かもしれませんが、納期や将来の不安のため働いている時間が、次第に多くなるようになりました。
初めのうちは時間などで区切っていたのですが、納期が厳しい時期などは時間を気にしている余裕な...
経験8年目 プログラマー1355 フリーエンジニアが客先常駐で働くときの社員との付き合い方について難しい話なんですがフリーエージェントを介して客先常駐で働く場合、仕事以外のコミニケーションも発生すると思います。
昼食や、会社終わりのフットサルや飲み会なんかもあると思うんですが、アットホームな雰囲気で仕事をする上ではもちろん良いと思うのですが、フリーのエンジニアとして、仕事外の社内行事...
経験8年目 プログラマー294 フリーエンジニアの客先常駐は精神的に辛くないですか?フリーエンジニアとして客先常駐で働いたことがある方に質問があります。
単純に考えると、そこで働いている人達よりも報酬は高く、求められる技術力はハードになると思います。エージェントのマッチングがうまくいかず、自分のスキル不足により、現場で働く人たちに迷惑をかける可能性もなくはないと思います...
経験8年目 プログラマー225 フリーエンジニアやフリーランスの働き方は技術力の低下に繋がるのでは?フリーランスやフリーエンジニアで活躍されている方に質問があります。
会社員で働いていた時は生活の保証があったので、経験がない仕事でも積極的に取り組んで、新しい技術を学ぶチャンスがありました。
しかしフリーランスとして働いていると、自分が得意としている分野を選定したり、自分ができる仕...
経験8年目 プログラマー252 はじめてNDA契約を結ぶにあたって注意することは何でしょうか?フリーエンジニアを経験された方に質問があります。
私はモバイルアプリの開発をしており多数クライアントとして抱えております。先日、紹介してもらったクライアントはコンプライアンスがしっかりとした会社でして、機密保持契約NDAを結ばせて欲しいという条件がありました。
NDAという言葉はよ...
経験2年目 HTMLコーダー1063 クラウドソーシングでHTMLの仕事は誰でも受けられるのか以前はWEBサイトの制作会社にて、主にコーディングの仕事をしていました。関わった言語はHTML、CSS、Javascript、PHPなどです。Wordpressを使ったサイトの制作もしていました。
ただ、ネットにつながっているPCさえあればどこでもできる仕事のはずなのに、わざわざ通勤に時間の...
経験8年目 プログラマー190 プロフラマーが自分の実力を理解してもらう方法フリーのプロフラマーが自分の実力を理解してもらうためにポートフォリオを作るとしても、それを公開する場としてはWebサイトを用いなければならないと思います。
しかし、自分はC++などを学習していて、Webサイトを作るHTML、CSSなどは全く学んでこなかったので、質の高いWebサイトやオシャレ...
経験8年目 プログラマー183 プログラマーのフリーランスでの仕事の獲得方法プログラマーがフリーランスになった場合にはどのような仕事の獲得方法が考えられるでしょうか?
私が現在仕事をしたことがあるような方々から仕事を獲得出来るのではないかと考えていますが、それ以外ではどのような方法で仕事を獲得していけばいいのでしょうか?
自分のWebサイトを作り、自分のことをアピ...
経験4年目 フロントエンドエンジニア855 フリーエンジニアが法人成りするメリット・デメリットを教えてくださいフリーランスのフロントエンドエンジニアです。Webもアプリも引き受けますが、いまのメインはAndroidアプリ向けの開発です。フリーランスになって今年で3年、おかげさまでお客さまの数も増え、順調に売上を伸ばしてきています。
そこで悩んでいるのが、「法人成り」をするべきかどうかです。年商で...