経験8年目 プログラマー580 できる部下への教育方法について悩んでいます私の会社では今まで、プログラミングの能力が低い部下が多く採用されてきて、そのような部下を任せられてきました。5人目の新たな部下を任せられることになったのですが、その部下はプログラミングの能力も高くほとんどなんでも自分一人でこなせてしまうような人物です。私はいままで解らないという部下に技術的なア...
経験1年目 プログラマー2548 COBOLはまだまだ生き残る技術なのか 先日Javaでシステムのソースを書いていた時にどうしても、分からないところがあり、先輩に聞いたところ、「俺COBOLしかわかんねぇや」と投げられてしまいました。別の先輩に聞いて、事なきを得たのですが、この先輩の向上心というか新しい技術を学ぼうとしない姿勢に疑問を持ちました。COBOLというの...
経験4年目 プログラマー639 ソースコードのコメントについて私の職場では、コメントは必要ない、コメントを書かなくても理解できるようなコードが重要だという人がいるのですが、私としてはメソッドや変数名など名前に英語を使いますので、誰でも理解できるようにするにはコメントを書いたほうがいいような気がします。
上司なのでその場では反論しませんでしたが、みな...
経験1年目 プログラマー961 会社の教育制度について悩んでいます。自社の新人に対する教育制度について悩んでいます。うちの会社は教育制度というか、新人に対して何かを教えるといったものがありません。新人教育もなく、飛び込みで現場へと行かされています。いつほとんど経験がないのがばれてしまうのか、常に身構えて仕事をしているので、大変に疲れます。皆さんこういった経験は...
経験5年目 プログラマー392 プログラマーの英語力について私は組み込み系のプログラマーとして働いていますが、ソースコードレビューなどをするとよく変数名や関数名についての指摘を受けてしまいます。確かに私は英語が全く苦手で学生時代から赤点ギリギリでしたが、プログラマーとして働いていると自分の英語力の無さを改めて実感させられます。
変数名などももちろんで...
経験16年目 プログラマー2727 40代のキャリアプラン初めて質問いたします。
私はかれこれ16年以上、PGをメインとしてシステム開発に携わってきております。
ほとんどの場合、あるお客様のプロジェクトを紹介されてそこに常駐して作業する、というタスクの繰り返しですので、いわゆるマネージャとしての経験を積むという機会がありません。
ですが...
経験8年目 プログラマー1524 プログラマーの衰えについて私はプログラマーとして8年働いており衰えなどを感じたことはありません。
しかし、30代後半、40代になってくると衰えを感じてしまうかもしれませんし、そのことに不安を強く感じています。
そこで、質問したいのですが、30代後半、40代のプログラマーの方は衰えを感じましたか?
衰えを感じたとし...
経験8年目 プログラマー660 プログラマーのプロジェクトリーダーへのキャリアアップについてプログラマーのキャリアアップとしてはプロジェクトリーダーが考えられると思うのですが、自分は現在のプログラマーの仕事が好きなのでなるべく今の仕事を続けていきたいなと考えています。
しかし、キャリアアップの機会があればそれを逃すのはとてももったいないとも感じてしまいます。
そこで質問したい...
経験8年目 プログラマー1297 プログラマーの昇進についてプログラマーの昇進について質問です。
私はプログラマーとして会社に頼まれたことを確実に期限内にこなすということを続けていこうと努力しているのですが、それはある意味当然のこととしてとらえられてしまい、評価の対象にはなっていないと感じていて、なかなか昇進もできずにいます。
そこで質問したいこと...