経験8年目 プログラマー1747 プログラマーのメンタル面での不調についてプログラマーで印象的なのは特にメンタル面で不調を訴える人が多いということです。
私はメンタル面で不調にならないように常に余裕を持っておくことを意識しており、特に休みはリフレッシュして仕事とは距離を置くことを出来る限り続けてきました。
皆さんはメンタル面で不調になった経験はありますか?
ま...
経験8年目 プログラマー725 皆さんはどのプログラミング言語を習得していますか?私はC++から学び、最初はほとんどC++のみしか使うことが出来ませんでしたが、必要に迫らられて、JavaScriptを会社に入ってから学習しました。
現在でもC++でプログラミングするほうが気楽ですし、あまり頭を使わず、迷うことなく書くことが出来ます。
しかし、現状でも2つのプログラミング...
経験8年目 プログラマー1524 プログラマーの衰えについて私はプログラマーとして8年働いており衰えなどを感じたことはありません。
しかし、30代後半、40代になってくると衰えを感じてしまうかもしれませんし、そのことに不安を強く感じています。
そこで、質問したいのですが、30代後半、40代のプログラマーの方は衰えを感じましたか?
衰えを感じたとし...
経験9年目 プログラマー3706 何故エンジニアの給料は安いのか?一般のサラリーマンと比べてエンジニアの給料はあまり高くありません。私の回りだけではと思い求人・転職サイトを見ても、やっぱりエンジニアが儲かる職業とは思えません。
海外ではエンジニアの給料は、1000万超えは当たり前と聞きました。一般のサラリーマンと比較してもストレスだったり自己投資の時間は圧...
経験9年目 プログラマー470 シニアエンジニアは日本に存在するのか?私は海外で働いたことがありませんので、あくまで聞いた話になります。
海外にはシリアエンジニアというプログラミングの熟練者がつくポジションがあるそうです。
私が働いていた職場は平均年齢が35歳ぐらいで40代でバリバリコードを書いている人は見かけたことがありません。
仕事ができてコードが書け...
経験8年目 プログラマー188 バグについてプログラマーにとっての天敵はバグだと思います。
多くの時間をバグとの格闘に使ってきたと思います。
しかし、全くバグがないプログラムというものは存在しないとも考えています。
当然重要なバグや発生確率が高いバグは修正しますが、原因は解らないが環境が変わった場合にごくまれに発生するバグがあった...
経験8年目 プログラマー150 最初に学習したプログラミング言語について私は大学時代にC++を学習したことがきっかけでプログラミング言語というものを知り興味を持ったので、当然最初に学び、ある程度マスターしたのはC++でした。
プログラミング言語を学習した時代によっても学習したプログラミング言語は大きく変わるでしょうし、私のように大学で学んだ、独学で学んだなど、学...
経験8年目 プログラマー894 皆さんは休みはとれますか?皆さんは休みはとれますか?
私はプログラマーなのですが、土日祝日は基本的に休みになりますが、それ以外で休みをとるのは現状では難しいです。
皆さんは有給はとれるのか、何日前からなら休みはとれるか、土日祝日は休みをとれるか、育休などはとれるのかが知りたいです。
プログラマーは昔はブラック企業...
経験9年目 プログラマー221 勉強時間の作り方落ち着いて勉強ができる時間が作れません。仕事で結果を出すことに負われ、今のプロジェクトを終わらせるのに精一杯です。
勤務時間だけだと仕事が終わらず自宅でも仕事をしています。こんな生活がずっと続いているので、1年先の自分へ自己投資することが出来ず、将来がすごく不安です。
仕事が忙しい...
経験9年目 プログラマー318 新規プロジェクトの開発環境はどうやって決めてますか?最近新しい社員が連続して入社してきたのですが、開発環境が人によって違うため困ってます。皆さんの会社では新規プロジェクトの開発環境はどうやって決めてますか?
話し合いではなかなか決まらず多数決で決めるとなると、なんだか不満が溜まって、辞められそうで困ってます。本来であれば求人を掲載する段階...
経験8年目 プログラマー183 プログラマーのフリーランスでの仕事の獲得方法プログラマーがフリーランスになった場合にはどのような仕事の獲得方法が考えられるでしょうか?
私が現在仕事をしたことがあるような方々から仕事を獲得出来るのではないかと考えていますが、それ以外ではどのような方法で仕事を獲得していけばいいのでしょうか?
自分のWebサイトを作り、自分のことをアピ...
経験9年目 プログラマー1324 【30代】やりがいとお金どっちをとる?今の職場は自社サービスがメインの会社です。新しいことに積極的に挑戦できる社風で、とてもやりがいを感じております。
しかし小さな会社であるがゆえ、人事部は存在せず、ワンマンの社長が独断でボーナスや給料を決めてます。未経験で採用してくれた社長に恩義を感じているため、賃金交渉するようなことが出...
経験8年目 プログラマー1678 複数人のメンバーでのプログラム私は主に一人でプログラムを組むことが多いのですが、大掛かりな仕事などでは他のプログラマーの方と合同で作業を行うこともあります。
そのようなときにストレスが溜まるのがメンバー同士のコミュニケーションです。
自分ひとりだけならばある程度完成予想図を思い浮かべて作業していくのですが、他のプログラ...