経験12年目 システムエンジニア(SE)2162 40代、50代に向けて身につけるべきスキル自分自身が40代、50代になったときに、課長や部長になれているのかと考えます。課長や部長になるためには、どのようなスキルを身につけることを心がけましたか?
また、実際に課長や部長になれなかった方でも、
もう少し、こういうスキルを身につけておけば良かったというものがあれば、
是非、教え...
経験12年目 システムエンジニア(SE)2791 プログラマー・システムエンジニアの自己啓発についてプログラマーやシステムエンジニアとして日々、研鑽が必要かと思いますが、
日頃、どのような方法で、スキルアップを心がけていますか?
以下の観点で教えて頂けないでしょうか?
・スキルアップの方法(読書、動画で勉強、自宅PCでソフト開発を通して勉強)
・どれくらいの頻度で(毎日、土日のみ...
経験7年目 プログラマー1191 きれいなコードを書くことを意識してしまい、コードを書くことがつまらなく感じる最近プログラミングをしているとき、つまらなく感じる時があります。
プログラムを学び始めた頃はどんなに汚いコードを書いても、自分が書いたコードが思った通りに動くだけで、興奮して夜遅くまでブログや掲示板のシステムを作ってた記憶があります。
最近はコードを綺麗に書くことにこだわってしまい...
経験7年目 プログラマー2578 技術よりも人間性を評価する会社で働くことについて採用担当者のことで困ってます。彼は技術よりも人間性を評価するタイプです。
彼自身技術に関心がないので、話してみて感じのいい会話ができる人だったり、自己アピールが上手な人であれば、プログラマとして実務経験が少ない人でも採用してしまいます。
私としては面接時に実際にコードを書かせたりし...
経験4年目 プログラマー325 新しい技術に否定的な職場を改善するには?新しい技術に否定的な同僚が多くて困ってます。何でもかんでも、枯れた技術で対応するとなると、サービスに合ったスキルが身につかないと思います。ログ解析など、キーバリューの単純な構造でスピードを求めるならNoSQLを使ったり、非同期通信で大量に捌きたいならnode.jsを使えばいいのに、MYSQLや...
経験4年目 プログラマー1556 社内連絡にチャットを導入したけどつらい。みなさんは社内連絡には何を使ってますか?私の会社では今までメールでやりとしていたのですが、某チャット系アプリが導入されました。いつでも、やり取りが出来てしまうので、自分が落ち着いて作業に取り組む時間がとれません。
メールみたいに文章を考えてから送信するのとは違い、手軽にメッセージを送信で...
経験4年目 プログラマー639 ソースコードのコメントについて私の職場では、コメントは必要ない、コメントを書かなくても理解できるようなコードが重要だという人がいるのですが、私としてはメソッドや変数名など名前に英語を使いますので、誰でも理解できるようにするにはコメントを書いたほうがいいような気がします。
上司なのでその場では反論しませんでしたが、みな...
経験9年目 プログラマー2731 新人が全く質問してきません新人が全く質問してきません。
仕事ができない新人なら、こちらから話しかけて教えるのですが
私がふった仕事はそつなくこなします。
私が知ってるライブラリを使用すれば、作業時間を短縮できたり
IDEの使い方も改善出来ると思いますが、私自身うるさい上司が嫌いだったのと
指摘するとキ...
経験1年目 プログラマー2814 自社パッケージソフト開発会社は安定している?先日、同じ業界で自社パッケージのソフト開発を手掛ける会社で働いている友人と飲む機会がありました。そこで友人は自社サービスは将来が見えなくてつらい、転職したい、と言ったことを漏らしました。私は特定派遣という形で転々と現場を移動する日々なので、自社サービスがある会社はすごく安定している、と勝手に思...
経験7年目 プログラマー710 変数、クラス、メソッドの名前付けが下手くそです英語に苦手意識はありませんがコードを書いていて
クラスやメソッド名が思いつきません。
しかたないので、githubで似たようなコードを探して
そのソースコードに書かれている名前を参考してます。
プログラムを書いているときに、非常にストレスが溜まります。
うまいこと自分で名...
経験1年目 プログラマー640 曖昧に書かれている発注を受注したことがある人に質問です最近では、クラウドソーシングという働き方が注目を浴びていると感じます。ランサーズやクラウドワークスなど、有名なクラウドソーシングサイトがあり、仕事も比較的多いですよね。しかし、いくつかの公開されている仕事を見てみたのですが、ソフトやサイトの基本的な作り方を知らず、曖昧に書かれている仕事が多いで...
経験1年目 プログラマー250 労働続きの日が続いた時今いる現場では、たまに土日も出社して、サーバーのメンテナンスや稼働の確認やチェックを行うことがあります。その分、どこかで代休は取得できるのですが、平日も働いて、土日も働くというのは辛いものがあります。土日の稼働が終わった時には、ヘロヘロになります。不定期に決まることもあるので、身体が未だに慣れ...
経験5年目 プログラマー2295 部下への仕事の割り振りが苦手です私は組み込み系のプログラマーとして働いていますが、会社の中でも中堅的なポジションになって後輩の面倒を見ることも増えてきました。しかしながら私は後輩に仕事を割り振るのが苦手で、出来ることならすべて自分で業務をこなしてしまおうと考えてしまいます。
後輩に任せて何か不具合があった場合に自分の責任に...
経験1年目 プログラマー666 若手がいません。私の会社は過去5年の新卒定着率が悪く、新人の半分以上が辞めています。このままではいけない、と会社の誰しもが思っていると感じていたのですが、どうやら違いました。40代の人が一番多いのですが、その人たちの中には「若手は辞めていくもの。辞めたらまた次の若手を入れればいい」という考え方の人も一定数いる...
経験1年目 Webディレクター1292 SEを知らない人からの目線についてSEは一時期3Kなどと言う不名誉な呼ばれ方をする職の一つとして挙げられていましたが、そのような呼ばれ方を実際にされたりしたことがありますか?
同窓会などで昔の知人に会ったりする事もあると思うんですが、そういう場で必ずでる話が職についてで、私の友人は3Kと言う言葉が流行り始めた時、同窓会に出席...
経験10年目 システムエンジニア(SE)2335 PMが全く使い物になりません。どうしたらいいでしょうか?現在担当している作業のPMが全く使い物になりません。社内から何か言われれば、すぐそれに流され、また顧客から何か言われればまたそれに流され、PMとしてのポリシーも何もないようで、薄っぺらいきれい事をいうのが限界のようです。プロジェクトメンバーは全く信用していないため、あの人いない方がいいよねが共...
経験4年目 プログラマー2207 皆さんの会社は「朝型」と「夜型」どっちですか?私の会社では社員の出勤を、「朝型」と「夜型」どっちにするのかで揉めてます。
エンジニアは基本的に電話対応や外部との打ち合わせが少ないため出勤時間が11時と遅めに設定されてます。そのため夜遅くまで仕事をしている人が多く終電まで働いている人もチラホラ見かけます。社内には帰りづらい雰囲気があり...
経験16年目 プログラマー2727 40代のキャリアプラン初めて質問いたします。
私はかれこれ16年以上、PGをメインとしてシステム開発に携わってきております。
ほとんどの場合、あるお客様のプロジェクトを紹介されてそこに常駐して作業する、というタスクの繰り返しですので、いわゆるマネージャとしての経験を積むという機会がありません。
ですが...
経験4年目 プログラマー1334 ポートフォリオについて学歴もなく有名なIT会社で働いていた経験がないので、面接の時に作っていたサービスなどポートフォリオの提出を求められる事が多いです。
転職時に提出するポートフォリオについて質問があるのですが、どんなものが受けが良いのでしょうか?ポートフォリオがよかったので採用なんてことはあるのでしょうか。...
経験5年目 プログラマー397 プログラマーの仕事を続けていけるか不安です私は名目上は協力会社社員として大手企業で業務を行っていますが、簡単に言ってしまえば派遣社員と同じでプロジェクトが終わればまた別の企業のプロジェクトで働くことになるのですが、こういった働き方を繰り返していると精神的にも肉体的にも参ってしまいそうになることがあります。
加入させられるプロジェクト...
経験8年目 プログラマー1705 エンジニアはコミニケーションが取りにくい。職場がギスギスしているのをどう改善すれば良いのでしょうか?エンジニアの人全体に言えるんですが、他人に無関心なのか人の目を見て話したりできない。
一言声をかけてくれれば済むものを、チャットやメールで連絡してきます。やっぱり人間なので設定を間違えたりあると思うんです。デプロイ時にはみんなで確...
経験8年目 プログラマー1240 求人サイトの必須スキルについて求人サイトに掲載されている会社の募集要項に必須スキルと言う項目があります。
資格であれば自分が所持しているかどうかの問題で非常に分かりやすいのですが、使用歴やアジャイル開発経験者など、つっこみたくなる項目を書いてる会社が多いです。
こういった会社に応募する際に、自分がそれに該当するのか...
経験9年目 プログラマー3706 何故エンジニアの給料は安いのか?一般のサラリーマンと比べてエンジニアの給料はあまり高くありません。私の回りだけではと思い求人・転職サイトを見ても、やっぱりエンジニアが儲かる職業とは思えません。
海外ではエンジニアの給料は、1000万超えは当たり前と聞きました。一般のサラリーマンと比較してもストレスだったり自己投資の時間は圧...
経験9年目 プログラマー1323 【30代】やりがいとお金どっちをとる?今の職場は自社サービスがメインの会社です。新しいことに積極的に挑戦できる社風で、とてもやりがいを感じております。
しかし小さな会社であるがゆえ、人事部は存在せず、ワンマンの社長が独断でボーナスや給料を決めてます。未経験で採用してくれた社長に恩義を感じているため、賃金交渉するようなことが出...
経験9年目 プログラマー684 普通のエンジニアが技術力を磨くと将来は明るくなるのか?AWSやオープンソースのおかげで高品質なサービスをサクサク作れる時代になったと思います。ふと思ったのですが、こんな時代に、普通のエンジニアが技術力を磨けば給料が上がるという考えは間違っているのでしょうか?世の中の大半のエンジニアは、Googleやマイクロソフトのような一流の企業に就職するのは無...
経験20年目 プログラマー261 職歴と共にプログラミングが遠ざかる現実中小企業でプログラマ、システムエンジニアとして職歴は20年近くです。最近ではプログラムを自分で作ることは殆どなく専ら管理業務がメインになってきました。モノ作り(プログラミング)が好きでこの業界に入ったのに遠ざかっている現実があります。会社の待遇に不満があるわけではないので転職までは考えていませ...
経験9年目 プログラマー525 残業規制で溢れた仕事はどうやってこなせばいいのでしょうか?受託開発の会社で働いてます。残業規制が厳しくなったため、家に帰って仕事をすることが多くなり、おまけに残業代が発生しません。一度上司に相談したのですが、残業代は出せない、無理に自宅で仕事をする必要はないと言われました。そもそも残業しないと納期に間に合わないわけで、すごく腹が立ちました。いい条件の...
経験9年目 ネイティブアプリエンジニア295 会社にバレないように転職するコツとは?転職サービスに登録して転職されたエンジニアに質問です。
私が努めている会社では3ヶ月に一度面談があるのですが、自分が利用している転職サービスを報告するように口頭で言われました。なんとなく遠回しに在籍中は転職サービスを利用するなという警告なのかもしれません。
正直な話としては、働きな...
経験9年目 プログラマー181 高卒で数学が分からない自分でもできるディープラーニングの勉強法を教えて下さい。アプリ開発がメインの高卒プログラマです。
プログラムは一通り書くことができます。人と差をつけるためにディープラーニングを学んでます。オライリーの本で勉強し始めたのですが、数式が多く、ライブラリを使っているために、仕組みがイマイチわかりません。
おそくら数学の知識がないのが原因だと思...
経験0年目 Webデザイナー1162 初心者、学歴なしは、どうしたら?現在、Webデザインの仕事がしたいとおもい、大学を辞め、HTML,CSS,JQuery、illustrator、Photoshopの勉強をしています。
実務経験もなく、学歴なしの人は、都心に行って、未経験募集の企業を探すしか道はないのでしょうか?今は、アルバイトをしながらですが、クラウド...
経験9年目 プログラマー380 給料の査定基準について私の働いている会社では給料の査定基準が特に決まってません。
近年エンジニア不足で奪い合いのために、年収を上げて募集をかけないと人材が確保できなくなってきました。そのため入社時期が遅い人ほど年収が高いという現象が起こってます。
おそらく働いている社員は、会社の募集要項を見れば気づいて...
経験9年目 プログラマー125 フリーで働いていた時期が採用にどう影響するのか教えて欲しい今現在、私はアプリ制作の会社で働いております。以前フリーで働いていた時の付き合いで副業レベルではありますが、アプリの制作を請け負ってます。今働いている会社の給料には満足しておりますが、残業が多くなりがちで、上司ともあまり意見が合わず、たまに副業を本業にしようか考える事が多くあります。アプリの受...
経験29年目 サーバーエンジニア278 ベテランITエンジニアの向かう道皆さんがベテランITエンジニアになった後は、どの様な道をすすむべきでしょうか。
1)会社の管理職(会社が潰れたら終わり)
2)そのままPG,SE(だんだん年収が下がるし体力的にもきつい)
3)PJM(結局は管理職)
4)スピンアウトして独立(会社を設立して社長になって金策に走り回る...