経験8年目 プログラマー 1379自分のスキルを客観的に評価出来ずに不安です 私は大学卒業後にひとつの会社でずっと働いてきました。私が働いてきた会社では特定の言語(ほとんどC++)でありふれた仕事を続けてきています。
よって、そのような限られた仕事内容、限られた言語に特化したスキルを持っています。
このスキルは今の会社では評価されているのですが、他の会社などにいくと...
経験8年目 プログラマー 580できる部下への教育方法について悩んでいます 私の会社では今まで、プログラミングの能力が低い部下が多く採用されてきて、そのような部下を任せられてきました。5人目の新たな部下を任せられることになったのですが、その部下はプログラミングの能力も高くほとんどなんでも自分一人でこなせてしまうような人物です。私はいままで解らないという部下に技術的なア...
経験8年目 プログラマー 302海外アウトソーシングの実態について 最近は海外アウトソーシングが増えていき、今後は国内でのプログラマーの仕事が奪われていくという予測がありますが、皆さんが働いている企業で、海外アウトソーシングを利用している企業はありますでしょうか?
また、皆さんの周りで海外アウトソーシングに仕事を奪われてしまうかもしてないと実感したような出来...
経験8年目 プログラマー 584中堅プログラマーの悩み 私は入社8年目の中堅プログラマーです、部下の面倒を見る仕事も増えてきましたが、上司への顔色も伺わなければなりません。
部下の失敗は自分の失敗になり、上司の失敗も自分の失敗になるというような立場になっているように感じます。
皆さんは、このように責任を押し付けられるような状況にされたことはあり...
経験8年目 プログラマー 966文系プログラマーの悩みについて 私はいわゆる文系プログラマーです。高校でも文系で、数Ⅲは学習しませんでしたし、大学も文系の商業大学でその中の授業の一つに情報処理という授業があり、そこでプログラミングを初めて学びました。そこからプログラミングに興味を持って今の仕事に就きました。仕事をしてきて悩んでいることは私は文系プログラマー...
経験8年目 プログラマー 2808プログラマーとコミュニケーション能力について 私がプログラマーを目指したひとつのきっかけが人とコミュニケーションを取るのが上手くないと自覚していたことにあります。
特に、営業や接客などは私は絶対に出来ないだろうと考えて今の仕事を選びました。
しかし、プログラマーでもコミュニケーション能力は必要だと入ってみて実感しています。
特に顧客...
経験8年目 プログラマー 355クラウドソーシングでのプログラミングの仕事について プログラマーの道として、クラウドソーシングというものがあり最近私の周りでも話題になったりするようになりました。
サービスは本当に魅力的なものだと思うのですが、ちゃんと仕事が受けられるのか、受けられたとしたら金額はどの程度かということが問題になると思います。
そこで、質問したいのですが、クラ...
経験8年目 プログラマー 1037プログラマーは長期休暇は取れますか? 私はプログラマーで、私の会社にもプログラマーが10人以上いるのですが、私を含めて長期休暇をとった人はいません。私自身長期休暇はとれないものだろうと最初から諦めてきました。
しかし、私も8年間働いてきて疲労が溜まってきていると感じており、一
度リフレッシュするためにも長期休暇をとりたいと考え...
経験8年目 プログラマー 443プログラムマネージャーに必要な能力 これからのキャリアのことを考えると私はプログラマーをできるだけ長く続けたいと考えていますが、30代後半や40代になるとプロジェクトマネージャーになるという選択肢があると思います。いざ、その選択肢が現れたときにプログラマーを続けるという選択とプロジェクトマネージャーになるという選択の両方を選択で...
経験8年目 プログラマー 846プログラマーの休憩時間にしていること 私もそうなのですが、プログラマーの方は仕事の休憩時間をなかなかとることが出来ないと思います。
過酷な作業を長時間続けていると精神的にも肉体的にも疲労しており休憩時間を有効に使いたいものです。
そこで、なかなかとることが出来ない休憩時間で効果的に精神的にリフレッシュをしたり、体を休める方法は...
経験8年目 プログラマー 178プログラマーのキャリアカウンセリングについて プログラマーの方はキャリアカウンセリングを受けたことはありますか?プログラマーは珍しい職業であり、まだまだ新しい職業だと思います。よって35歳以上からのプログラマーとしてのキャリアに大きな不安を感じています。しかし、私より上の世代の方もほとんどいなく先輩への相談も出来ませんし、他に相談できるよ...
経験8年目 プログラマー 162転職サイトの情報通りの職場はありましたか? 私は疑り深い性格をしているので転職サイトの情報をその通りに受け取ることは出来ず、不安を感じてなかなか転職しようと決断できません。給料や、残業、休日、必要スキルなどが転職サイトであらかじめ解るというとても便利な時代ですが、実際に転職サイトの情報通りの職場だったことはありますか?
それとも、実際...
経験8年目 プログラマー 888プログラマーのキャリアダウンという選択 プログラマーとしてこれから一生厳しい仕事を行っていくよりも、ある程度キャリアダウンして、給料が安くなっても残業がなく週休二日が確約されているような職場への転職について考えています。転職によってプログラマーからヘルプデスクや事務作業への役職変更も考えられると思うのですが、このような仕事量や給料を...
経験8年目 プログラマー 405ノマドプログラマーの可能性について 最近ではプログラマーが足りていないという現状があると思います。そこで、ノマドプログラマーへの転身を考えています。ノマドプログラマーならば需要が多い現在のプログラマーにとって美味しい条件を引き出せるかもしれませんし、今よりも仕事量を減らせますし、嫌な人間関係を強いられる可能性も減ります。
この...
経験8年目 プログラマー 190プロフラマーが自分の実力を理解してもらう方法 フリーのプロフラマーが自分の実力を理解してもらうためにポートフォリオを作るとしても、それを公開する場としてはWebサイトを用いなければならないと思います。
しかし、自分はC++などを学習していて、Webサイトを作るHTML、CSSなどは全く学んでこなかったので、質の高いWebサイトやオシャレ...
経験8年目 プログラマー 198フリーランスのプログラマーの必要経費について フリーランスのプログラマーの必要経費について質問です。
フリーランスでプログラマーをする場合、作業場所は自宅で行うことが多いでしょう。その場合、家賃の何割程度必要経費として認められるでしょうか?
また、パソコンの通信費や携帯電話の通信費、電気代ならば何割程度が必要経費として認められるで...
経験8年目 プログラマー 750ロボット開発について プログラマーにとってロボット開発はひとつの夢と言えるでしょう。私もプログラミングを学習し始めた頃に将来的にロボットを動かせるようになりたいなと感じていたことを覚えています。
しかし、現実ではロボット開発などの仕事はしたことはなく、これからもすることはなさそうです。
皆さんの中にはロボッ...
経験8年目 プログラマー 201プログラマーの給料について プログラマーの給料は基本的に安いという印象を私を持っています。実際私の給料も安いですし、多くの人が安いと言います。しかし、一方でプログラマーは高収入であるという意見もあります。
特に大企業のプログラマーや一部のフリーランスの優秀なプログラマーならば大金を稼いでいるのでしょう。皆さんの感覚...
経験8年目 プログラマー 303スマホアプリのプログラミングをして大変なこと 私がプログラミングを学習していた頃はまだ、スマートフォンというものは無かったか、あったとしても主流ではありませんでした。
よって、スマホアプリのプログラミングについても学習しないできました。その後就職して現在の会社でも私の会社ではスマホアプリのプログラミングをする機会に恵まれません。
そこ...
経験8年目 プログラマー 1747プログラマーのメンタル面での不調について プログラマーで印象的なのは特にメンタル面で不調を訴える人が多いということです。
私はメンタル面で不調にならないように常に余裕を持っておくことを意識しており、特に休みはリフレッシュして仕事とは距離を置くことを出来る限り続けてきました。
皆さんはメンタル面で不調になった経験はありますか?
ま...
経験8年目 プログラマー 1752皆さんの会社では研修はありましたか? 私の会社ではC++を使えることが必須であり、その研修があったのですが、渡しの場合は大学時代に学習しておりある程度理解できていたので、それほどつらい研修というのは受けてきませんでした。
しかし、私の同僚の中にはプログラムをほとんど触ったことすらないような人もいて、仕事の終わり頃に行う研修が理解...
経験8年目 プログラマー 725皆さんはどのプログラミング言語を習得していますか? 私はC++から学び、最初はほとんどC++のみしか使うことが出来ませんでしたが、必要に迫らられて、JavaScriptを会社に入ってから学習しました。
現在でもC++でプログラミングするほうが気楽ですし、あまり頭を使わず、迷うことなく書くことが出来ます。
しかし、現状でも2つのプログラミング...
経験8年目 プログラマー 1523プログラマーの衰えについて 私はプログラマーとして8年働いており衰えなどを感じたことはありません。
しかし、30代後半、40代になってくると衰えを感じてしまうかもしれませんし、そのことに不安を強く感じています。
そこで、質問したいのですが、30代後半、40代のプログラマーの方は衰えを感じましたか?
衰えを感じたとし...
経験8年目 プログラマー 188バグについて プログラマーにとっての天敵はバグだと思います。
多くの時間をバグとの格闘に使ってきたと思います。
しかし、全くバグがないプログラムというものは存在しないとも考えています。
当然重要なバグや発生確率が高いバグは修正しますが、原因は解らないが環境が変わった場合にごくまれに発生するバグがあった...
経験8年目 プログラマー 150最初に学習したプログラミング言語について 私は大学時代にC++を学習したことがきっかけでプログラミング言語というものを知り興味を持ったので、当然最初に学び、ある程度マスターしたのはC++でした。
プログラミング言語を学習した時代によっても学習したプログラミング言語は大きく変わるでしょうし、私のように大学で学んだ、独学で学んだなど、学...
経験8年目 プログラマー 894皆さんは休みはとれますか? 皆さんは休みはとれますか?
私はプログラマーなのですが、土日祝日は基本的に休みになりますが、それ以外で休みをとるのは現状では難しいです。
皆さんは有給はとれるのか、何日前からなら休みはとれるか、土日祝日は休みをとれるか、育休などはとれるのかが知りたいです。
プログラマーは昔はブラック企業...
経験8年目 プログラマー 145プログラマーが転職先を探す時に注意するポイント プログラマーで転職経験がある人や転職を試みたことがある人に質問したいのですが、転職先の仕事内容や職場環境をあらかじめ知ることは困難で、そのことを知れないことが私が転職を思い切って出来ない大きな要因となっています。
そこで、転職先の仕事内容や職場環境をあらかじめ知るためにどのようなことが出来る...
経験8年目 プログラマー 183プログラマーのフリーランスでの仕事の獲得方法 プログラマーがフリーランスになった場合にはどのような仕事の獲得方法が考えられるでしょうか?
私が現在仕事をしたことがあるような方々から仕事を獲得出来るのではないかと考えていますが、それ以外ではどのような方法で仕事を獲得していけばいいのでしょうか?
自分のWebサイトを作り、自分のことをアピ...
経験8年目 プログラマー 660プログラマーのプロジェクトリーダーへのキャリアアップについて プログラマーのキャリアアップとしてはプロジェクトリーダーが考えられると思うのですが、自分は現在のプログラマーの仕事が好きなのでなるべく今の仕事を続けていきたいなと考えています。
しかし、キャリアアップの機会があればそれを逃すのはとてももったいないとも感じてしまいます。
そこで質問したい...
経験8年目 プログラマー 1677複数人のメンバーでのプログラム 私は主に一人でプログラムを組むことが多いのですが、大掛かりな仕事などでは他のプログラマーの方と合同で作業を行うこともあります。
そのようなときにストレスが溜まるのがメンバー同士のコミュニケーションです。
自分ひとりだけならばある程度完成予想図を思い浮かべて作業していくのですが、他のプログラ...
経験8年目 プログラマー 279Iot時代のプログラマーの恩恵 IoT=Internet of Things時代に突入し、様々なモノがインターネットに接続するようになってきました。
プログラマーはそのおかげで仕事が増えると予測していたのですが、私のような一般プログラマーでは、まだまだそのような仕事をしたことはなく、プログラマーとしてIoT時代を実感し...
経験8年目 プログラマー 109会社ごとのプログラマーの役割について 会社ごとにプログラマーの役割は変わるのではないかと考えています。私が今の会社で行っている業務を他社では全く行わず、私が現在持っているスキルを他社では全く活かすことが出来ないのではないかという不安があります。
よって、転職をすることを躊躇してしまうのですが、プログラマーで転職をしたことがある方...
経験8年目 プログラマー 1297プログラマーの昇進について プログラマーの昇進について質問です。
私はプログラマーとして会社に頼まれたことを確実に期限内にこなすということを続けていこうと努力しているのですが、それはある意味当然のこととしてとらえられてしまい、評価の対象にはなっていないと感じていて、なかなか昇進もできずにいます。
そこで質問したいこと...
経験8年目 プログラマー 560家に仕事を持ち帰ることについて 皆さんは家に仕事を持ち帰ることはあるでしょうか?
わたしの会社では家に仕事を持ち帰ることは全くできません。セキュリティー面やプライバシーの問題があるから仕方がないのでしょうが、家に帰って自宅でゆったりと作業したいなと感じることもよくあります。
そこで質問なのですが、まず、皆さんの会社では家...
経験8年目 プログラマー 247皆さんはプログラミングをどう学びましたか? 皆さんはプログラミングをどう学びましたか?
私は大学の授業で情報処理の授業があり、実際にパソコンを使ってC言語でHello Worldから初めて、初歩的なプログラミングを学びました。中には当時流行っていた世界のナベアツの3の倍数と3の付く数字のときだけアホになる(アホと表示する)ようなプログ...
経験8年目 プログラマー 262プログラミングの機械化について プログラマーが将来的に機械化されていくことについてどうお考えでしょうか?
私は現状のプログラマーは個人によって書き方が異なりすぎていることが大きな問題点だと考えており、別の人の書いたプログラムには理解できない所があったりして、特に作業を分担した際には大きな問題になっていると思っています。
...
経験8年目 プログラマー 1107プログラマーの仕事が2020年までになくなるという意見について プログラマーの仕事が2020年までになくなるという意見が一部で言われています。さすがに2020年までということはないとは思うのですが、需要が減ってきてしまう可能性はあると考えています。
その理由のひとつに海外へのアウトソーシングが進んでいくことが挙げられていますが、将来的に人件費が安い場...
経験8年目 プログラマー 233プログラマーの部下への効果的な指示出しについて 私には部下がいて完全に別の作業を割り振るようにしているのですが、時には同じ作業を分担して行わなければなりません。
そのときには指示を出したり、チェックしたりする時間を考えると私一人で作業するのと手間も時間もあまり変わらないですし、面倒に感じてしまいます。
そこで、私のように部下を持つ方...
経験8年目 プログラマー 212プログラマーのスキルアップについて プログラマーのスキルアップについて質問です。皆さんはどのようにスキルアップをしているでしょうか?
私の場合だと会社で与えられた作業を行い、必要なスキルの能力は上がっていると思うのですが、会社に与えられる仕事の幅があまり広くなく、同じような作業を繰り返し行うことになるので、新たなスキルを学ぶ機...
経験8年目 プログラマー 198プログラマーにとってのクラウドソーシング 会社で働くということは安定した収入が得られるというメリットやある程度福利厚生などで保護が得られるというメリットがあるのは解るのですが、プログラマーの場合仕事が過酷すぎる割に収入が少なく、人事評価も自分の努力が反映されたものだとは思えません。
クラウドソーシングを利用するとそのような人事評...
経験8年目 プログラマー 202過酷なプログラマーの今後のキャリアについて プログラマーは過酷で将来体力的にも精神的にも続けられるか不安です。
実際にプログラマー35年定年説ということも言われています。私も集中力や体力が衰えてしまったとしたら現在と同じように働ける自信は全くありません。
そこで質問したいのですが、プログラマーは何歳になってもこのままプログラ...