経験8年目 プログラマー185 フリーエンジニアのプログラマーの良い面、悪い面について私は会社に所属しているプログラマーからフリーエンジニアのプログラマーになりました。
両方を経験したからこそ、両方の良い面、悪い面が少し解ってきました。
フリーエンジニアの良い面は、自由であるというところです。特に今までは通勤に往復で数時間かかっていたので、その無駄な時間がなくなった分自由時...
経験8年目 プログラマー1356 フリーエンジニアが客先常駐で働くときの社員との付き合い方について難しい話なんですがフリーエージェントを介して客先常駐で働く場合、仕事以外のコミニケーションも発生すると思います。
昼食や、会社終わりのフットサルや飲み会なんかもあると思うんですが、アットホームな雰囲気で仕事をする上ではもちろん良いと思うのですが、フリーのエンジニアとして、仕事外の社内行事...
経験8年目 プログラマー294 フリーエンジニアの客先常駐は精神的に辛くないですか?フリーエンジニアとして客先常駐で働いたことがある方に質問があります。
単純に考えると、そこで働いている人達よりも報酬は高く、求められる技術力はハードになると思います。エージェントのマッチングがうまくいかず、自分のスキル不足により、現場で働く人たちに迷惑をかける可能性もなくはないと思います...
経験8年目 プログラマー225 フリーエンジニアやフリーランスの働き方は技術力の低下に繋がるのでは?フリーランスやフリーエンジニアで活躍されている方に質問があります。
会社員で働いていた時は生活の保証があったので、経験がない仕事でも積極的に取り組んで、新しい技術を学ぶチャンスがありました。
しかしフリーランスとして働いていると、自分が得意としている分野を選定したり、自分ができる仕...
経験8年目 プログラマー252 はじめてNDA契約を結ぶにあたって注意することは何でしょうか?フリーエンジニアを経験された方に質問があります。
私はモバイルアプリの開発をしており多数クライアントとして抱えております。先日、紹介してもらったクライアントはコンプライアンスがしっかりとした会社でして、機密保持契約NDAを結ばせて欲しいという条件がありました。
NDAという言葉はよ...
経験8年目 プログラマー1379 自分のスキルを客観的に評価出来ずに不安です私は大学卒業後にひとつの会社でずっと働いてきました。私が働いてきた会社では特定の言語(ほとんどC++)でありふれた仕事を続けてきています。
よって、そのような限られた仕事内容、限られた言語に特化したスキルを持っています。
このスキルは今の会社では評価されているのですが、他の会社などにいくと...
経験5年目 ネットワークエンジニア865 フロー・ルール無視の営業にルールを守らせる方法部門間をまたぐ悩み相談です。
ここではサービスを売ってくる部門を「営業」、私の所属する構築や導入、運用を行う部門を「技術」と記載します。
当社の営業はほんとに頭が弱くて、同じ人に何度同じことを説明しても何度でも同じことを平気で質問してきます。
しかも、別の営業から同じ質問が来たりする...
経験7年目 システムエンジニア(SE)949 新規アウトソーシング先の開拓方法について。数年前から社内の仕事を一部個人事業主へのアウトソーシングで対応する試みが行われているのですが、成果が上がらず困っています。
もちろん事前にある程度やり取りしてからお願いしているのですが、
いざ受注すると環境構築すらできずに連絡がつかなくなることが多々あります。
今まで納品されたコ...
経験12年目 システムエンジニア(SE)2164 40代、50代に向けて身につけるべきスキル自分自身が40代、50代になったときに、課長や部長になれているのかと考えます。課長や部長になるためには、どのようなスキルを身につけることを心がけましたか?
また、実際に課長や部長になれなかった方でも、
もう少し、こういうスキルを身につけておけば良かったというものがあれば、
是非、教え...
経験12年目 システムエンジニア(SE)2793 プログラマー・システムエンジニアの自己啓発についてプログラマーやシステムエンジニアとして日々、研鑽が必要かと思いますが、
日頃、どのような方法で、スキルアップを心がけていますか?
以下の観点で教えて頂けないでしょうか?
・スキルアップの方法(読書、動画で勉強、自宅PCでソフト開発を通して勉強)
・どれくらいの頻度で(毎日、土日のみ...
経験7年目 プログラマー1191 きれいなコードを書くことを意識してしまい、コードを書くことがつまらなく感じる最近プログラミングをしているとき、つまらなく感じる時があります。
プログラムを学び始めた頃はどんなに汚いコードを書いても、自分が書いたコードが思った通りに動くだけで、興奮して夜遅くまでブログや掲示板のシステムを作ってた記憶があります。
最近はコードを綺麗に書くことにこだわってしまい...
経験7年目 プログラマー439 関数型プログラミング言語について私はオブジェクト指向からプログラミングを学びました。著名なプログラマが関数型プログラミングは素晴らしいということをブログの記事で取り上げてたのですが、その記事を読んでも、私には何が凄いのか全く伝わってきませんでした。
HaskellやScalaといった関数型プログラミング言語が便利ならオ...
経験8年目 プログラマー580 できる部下への教育方法について悩んでいます私の会社では今まで、プログラミングの能力が低い部下が多く採用されてきて、そのような部下を任せられてきました。5人目の新たな部下を任せられることになったのですが、その部下はプログラミングの能力も高くほとんどなんでも自分一人でこなせてしまうような人物です。私はいままで解らないという部下に技術的なア...
経験5年目 プログラマー1037 可読性の高いソースコードの書き方について私は5年ほどプログラマーとして働いていますが、効率的なプログラムを書くことができずに悩んでいます。一応、想定通りに動作はするのですが他人が見るととても複雑に見えるようでよく「もっと簡潔に書けるだろう」と言われてしまいます。なのでソースコードレビューでもレビュアーに処理の説明をするのに苦労してい...
経験7年目 プログラマー2578 技術よりも人間性を評価する会社で働くことについて採用担当者のことで困ってます。彼は技術よりも人間性を評価するタイプです。
彼自身技術に関心がないので、話してみて感じのいい会話ができる人だったり、自己アピールが上手な人であれば、プログラマとして実務経験が少ない人でも採用してしまいます。
私としては面接時に実際にコードを書かせたりし...
経験8年目 プログラマー302 海外アウトソーシングの実態について最近は海外アウトソーシングが増えていき、今後は国内でのプログラマーの仕事が奪われていくという予測がありますが、皆さんが働いている企業で、海外アウトソーシングを利用している企業はありますでしょうか?
また、皆さんの周りで海外アウトソーシングに仕事を奪われてしまうかもしてないと実感したような出来...
経験1年目 プログラマー215 WPでの自社サイトの構築について私の認識が間違っていたら、申し訳ございません。
先日、会社での社員全員が出席する集まりがありました。その中で、今までHTMLで運用していた自社サイトをWPに作り替えないか、という意見が挙がりました。WPはPHPで書くことが出来るブログ投稿システムのことではないのでしょうか?WPのテーマの中に...
経験1年目 プログラマー2548 COBOLはまだまだ生き残る技術なのか 先日Javaでシステムのソースを書いていた時にどうしても、分からないところがあり、先輩に聞いたところ、「俺COBOLしかわかんねぇや」と投げられてしまいました。別の先輩に聞いて、事なきを得たのですが、この先輩の向上心というか新しい技術を学ぼうとしない姿勢に疑問を持ちました。COBOLというの...
経験1年目 プログラマー426 DB2の勉強はどこから始めたらいいのかまだまだ関わり始めて間もないのですが、最近DB2を使用したDBの構築に関わらせてもらえることがあります。しかし、DBはMysqlしか使ったことがなく、DB2の書き方とは微妙に違いますよね。まだまだ関わり始めて間もないのですが、最近DB2を使用したDBの構築に関わらせてもらえることがあります。し...
経験1年目 プログラマー265 pythonについて最近、rubyの案件が多くrubyが熱い、というような話を聞きました。それと同じくらいpythonも熱い、というようなことも聞きました。新しく発売されるnintendo switchもすべてpythonを使用して作られているらしいですね。しかし、私自身pythonという言語に疎く、rubyと比...
経験4年目 プログラマー325 新しい技術に否定的な職場を改善するには?新しい技術に否定的な同僚が多くて困ってます。何でもかんでも、枯れた技術で対応するとなると、サービスに合ったスキルが身につかないと思います。ログ解析など、キーバリューの単純な構造でスピードを求めるならNoSQLを使ったり、非同期通信で大量に捌きたいならnode.jsを使えばいいのに、MYSQLや...
経験8年目 プログラマー584 中堅プログラマーの悩み私は入社8年目の中堅プログラマーです、部下の面倒を見る仕事も増えてきましたが、上司への顔色も伺わなければなりません。
部下の失敗は自分の失敗になり、上司の失敗も自分の失敗になるというような立場になっているように感じます。
皆さんは、このように責任を押し付けられるような状況にされたことはあり...
経験4年目 プログラマー1556 社内連絡にチャットを導入したけどつらい。みなさんは社内連絡には何を使ってますか?私の会社では今までメールでやりとしていたのですが、某チャット系アプリが導入されました。いつでも、やり取りが出来てしまうので、自分が落ち着いて作業に取り組む時間がとれません。
メールみたいに文章を考えてから送信するのとは違い、手軽にメッセージを送信で...
経験4年目 プログラマー639 ソースコードのコメントについて私の職場では、コメントは必要ない、コメントを書かなくても理解できるようなコードが重要だという人がいるのですが、私としてはメソッドや変数名など名前に英語を使いますので、誰でも理解できるようにするにはコメントを書いたほうがいいような気がします。
上司なのでその場では反論しませんでしたが、みな...
経験4年目 プログラマー378 日本の安いプログラマは海外の人からどう見えるんですか?アメリカのプログラマ年収を見て驚きました。平均で700万円を超えているみたいです。私が知っている日本の優秀なプログラマでさえも、アメリカのプログラマの平均給料を超えることはできません。だったらアメリカの企業が日本支社を作って日本で開発を行えば、人件費が大幅に節約できると思いませんか?
ア...
経験8年目 プログラマー447 最近、Pythonの勢いがすごいんですが何があったんですか?プログラミング言語別 平均年収ランキングでPythonが1位というニュースを見ました。この前、本屋にいったらAIの分野でPythonの本が何冊も並んでました。Pythonの勢いが凄いなという印象なんですが、そもそも何でAIの分野はPython一択なんでしょか?Web開発の分野でもphpやrub...
経験8年目 プログラマー966 文系プログラマーの悩みについて私はいわゆる文系プログラマーです。高校でも文系で、数Ⅲは学習しませんでしたし、大学も文系の商業大学でその中の授業の一つに情報処理という授業があり、そこでプログラミングを初めて学びました。そこからプログラミングに興味を持って今の仕事に就きました。仕事をしてきて悩んでいることは私は文系プログラマー...
経験9年目 プログラマー2731 新人が全く質問してきません新人が全く質問してきません。
仕事ができない新人なら、こちらから話しかけて教えるのですが
私がふった仕事はそつなくこなします。
私が知ってるライブラリを使用すれば、作業時間を短縮できたり
IDEの使い方も改善出来ると思いますが、私自身うるさい上司が嫌いだったのと
指摘するとキ...
経験1年目 プログラマー2814 自社パッケージソフト開発会社は安定している?先日、同じ業界で自社パッケージのソフト開発を手掛ける会社で働いている友人と飲む機会がありました。そこで友人は自社サービスは将来が見えなくてつらい、転職したい、と言ったことを漏らしました。私は特定派遣という形で転々と現場を移動する日々なので、自社サービスがある会社はすごく安定している、と勝手に思...
経験1年目 プログラマー221 SVNでのソース管理について 今現在のソース管理の主流は、githubを使用している人や会社が多いと思います。しかし、内の現場ではいまだにSVNを使用しています。一度、githubに移行したらどうだろうか、というような提案をしたことがありました。しかし、担当者は聞く耳を持たず、今のままで運用できているんだから別にする必要...
経験8年目 プログラマー2809 プログラマーとコミュニケーション能力について私がプログラマーを目指したひとつのきっかけが人とコミュニケーションを取るのが上手くないと自覚していたことにあります。
特に、営業や接客などは私は絶対に出来ないだろうと考えて今の仕事を選びました。
しかし、プログラマーでもコミュニケーション能力は必要だと入ってみて実感しています。
特に顧客...
経験7年目 プログラマー710 変数、クラス、メソッドの名前付けが下手くそです英語に苦手意識はありませんがコードを書いていて
クラスやメソッド名が思いつきません。
しかたないので、githubで似たようなコードを探して
そのソースコードに書かれている名前を参考してます。
プログラムを書いているときに、非常にストレスが溜まります。
うまいこと自分で名...
経験8年目 プログラマー355 クラウドソーシングでのプログラミングの仕事についてプログラマーの道として、クラウドソーシングというものがあり最近私の周りでも話題になったりするようになりました。
サービスは本当に魅力的なものだと思うのですが、ちゃんと仕事が受けられるのか、受けられたとしたら金額はどの程度かということが問題になると思います。
そこで、質問したいのですが、クラ...
経験7年目 プログラマー335 みなさんの同僚で、何か特別なスキルを持った人はいますか?Webプログラマとして5年のキャリアがあります。
最近はフレームワークやAWSのおかげで仕事が楽になった分
そこまでエンジニアに技術力が求められないようになってきたと思います。
私はデータベースを使ったWebサービスしか作ることができないので
この先プログラマとして生き残ってい...
経験2年目 HTMLコーダー1063 クラウドソーシングでHTMLの仕事は誰でも受けられるのか以前はWEBサイトの制作会社にて、主にコーディングの仕事をしていました。関わった言語はHTML、CSS、Javascript、PHPなどです。Wordpressを使ったサイトの制作もしていました。
ただ、ネットにつながっているPCさえあればどこでもできる仕事のはずなのに、わざわざ通勤に時間の...
経験8年目 プログラマー1037 プログラマーは長期休暇は取れますか?私はプログラマーで、私の会社にもプログラマーが10人以上いるのですが、私を含めて長期休暇をとった人はいません。私自身長期休暇はとれないものだろうと最初から諦めてきました。
しかし、私も8年間働いてきて疲労が溜まってきていると感じており、一
度リフレッシュするためにも長期休暇をとりたいと考え...
経験8年目 プログラマー443 プログラムマネージャーに必要な能力これからのキャリアのことを考えると私はプログラマーをできるだけ長く続けたいと考えていますが、30代後半や40代になるとプロジェクトマネージャーになるという選択肢があると思います。いざ、その選択肢が現れたときにプログラマーを続けるという選択とプロジェクトマネージャーになるという選択の両方を選択で...
経験1年目 プログラマー640 曖昧に書かれている発注を受注したことがある人に質問です最近では、クラウドソーシングという働き方が注目を浴びていると感じます。ランサーズやクラウドワークスなど、有名なクラウドソーシングサイトがあり、仕事も比較的多いですよね。しかし、いくつかの公開されている仕事を見てみたのですが、ソフトやサイトの基本的な作り方を知らず、曖昧に書かれている仕事が多いで...
経験1年目 プログラマー250 労働続きの日が続いた時今いる現場では、たまに土日も出社して、サーバーのメンテナンスや稼働の確認やチェックを行うことがあります。その分、どこかで代休は取得できるのですが、平日も働いて、土日も働くというのは辛いものがあります。土日の稼働が終わった時には、ヘロヘロになります。不定期に決まることもあるので、身体が未だに慣れ...
経験8年目 プログラマー847 プログラマーの休憩時間にしていること私もそうなのですが、プログラマーの方は仕事の休憩時間をなかなかとることが出来ないと思います。
過酷な作業を長時間続けていると精神的にも肉体的にも疲労しており休憩時間を有効に使いたいものです。
そこで、なかなかとることが出来ない休憩時間で効果的に精神的にリフレッシュをしたり、体を休める方法は...
経験1年目 プログラマー529 Javaのアノテーションの書き方について 今まで色々な現場に特定派遣として、行きました。主にJavaを使用したところが多かったです。現場により、様々なソースの書き方やルールがありました。その中でも、とまどったのはアノテーションの書き方です。現場により、日付と作成者のみ、どういったプログラムか100文字以内で書け、など非常にばらつきが...
経験1年目 プログラマー1151 ノマドワーカーに必要な開発スキルはどのくらいでしょうか? 最近は会社に籍を置かず、自分で仕事を受注し、自宅やコワーキングスペースで開発する方が注目を浴びていますよね。ああいった人は、自分で受注をしているので、給料も高く、煩わしい人間関係もないのでストレスフリーな印象です。この働き方はすごく魅力的です。ですが、結構な開発スキルが必要になってくるのでは...
経験5年目 プログラマー2295 部下への仕事の割り振りが苦手です私は組み込み系のプログラマーとして働いていますが、会社の中でも中堅的なポジションになって後輩の面倒を見ることも増えてきました。しかしながら私は後輩に仕事を割り振るのが苦手で、出来ることならすべて自分で業務をこなしてしまおうと考えてしまいます。
後輩に任せて何か不具合があった場合に自分の責任に...
経験4年目 システムエンジニア(SE)376 PHPかRubyか現在会社でwebサービスを開発しています。
開発言語はPHPなのですが、今後はRubyに切り替えようかという話も出ています。
一般的にはPHPで作られたシステムの方が多いと思いますが、Rubyを採用している会社も増えていますよね。
PHPからRubyに変えて良かった点がありま...
経験4年目 システムエンジニア(SE)136 言語系の資格は取るべき?実際の開発経験があれば、言語系の資格を取るメリットはあまりないと考えています。
実務未経験者がある程度の知識があることを証明するために資格を取るというイメージです。
しかし会社はJavaやphpの資格を取ることを推奨しています。
受験料は自己負担ですし、結構値段もするんですよ...
経験4年目 システムエンジニア(SE)204 リモートでの仕事について現在SEとして働いています。
IT業界では徐々にリモートでの仕事も増えているように感じるのですが、セキュリティ面などを考えると全ての仕事を自宅でやるのはなかなか難しいのでしょうか。
今の会社には在宅勤務の制度はないのですが、今後、結婚や出産という場面になった際には自宅で仕事ができる...
経験1年目 プログラマー666 若手がいません。私の会社は過去5年の新卒定着率が悪く、新人の半分以上が辞めています。このままではいけない、と会社の誰しもが思っていると感じていたのですが、どうやら違いました。40代の人が一番多いのですが、その人たちの中には「若手は辞めていくもの。辞めたらまた次の若手を入れればいい」という考え方の人も一定数いる...
経験1年目 プログラマー1590 現在、特定派遣として働いているのですが・・・私は現在特定派遣として、現場に出向という形で働いています。自社の人と会うことが少ないので、帰属意識もありません。このままこの会社にいていいのか、と思っています。そこで転職を考えています。プログラム自体は面白く、やりがいがあるので、次の会社でもIT関係の仕事をしたいです。しかし出向という形で次々...
経験1年目 プログラマー172 プロジェクトマネージャを目標にしています私は将来的にはプロジェクトマネージャになって、プロジェクト全体を統括する仕事をしてみたい、と思っています。しかし、まだまだ仕事内容が曖昧で具体的にどのような知識やスキルが必要なのかが明確ではありません。そこで、プロジェクトマネージャになるにあたって、必要な知識や資格には一体何が必要なのでしょう...
経験1年目 プログラマー961 会社の教育制度について悩んでいます。自社の新人に対する教育制度について悩んでいます。うちの会社は教育制度というか、新人に対して何かを教えるといったものがありません。新人教育もなく、飛び込みで現場へと行かされています。いつほとんど経験がないのがばれてしまうのか、常に身構えて仕事をしているので、大変に疲れます。皆さんこういった経験は...
経験5年目 プログラマー392 プログラマーの英語力について私は組み込み系のプログラマーとして働いていますが、ソースコードレビューなどをするとよく変数名や関数名についての指摘を受けてしまいます。確かに私は英語が全く苦手で学生時代から赤点ギリギリでしたが、プログラマーとして働いていると自分の英語力の無さを改めて実感させられます。
変数名などももちろんで...
経験7年目 プログラマー961 会社の給料の決め方がおかしいプログラマの給料の決め方についての話ですが、学歴や経歴で判断するのは不公平だと思いませんか?
技術者なんだから履歴書や職務経歴書よりもコードを書く能力のほうが重要だと私は思います。未だに採用現場では履歴書が重視されて、私の会社では学歴や職歴、履歴書の内容で入社時の給料がほぼ決まります。
...
経験7年目 プログラマー494 受託開発の会社から自社サービスの会社に転職したい受託開発の会社で働いてます。色んな仕事に関われるのでやりがいはありますが、ただ決められた通りに作ることに焦りを感じてます。
この先ただプログラムを書くだけでは自分が成長できないような気がして、何か自分でも企画やサービスを考えて作れるよう自社サービスの会社に転職しようか迷っています。
...
経験0年目 システムエンジニア(SE)178 社員になった際の業務について一般的な職業だと、人が足りなければいつもやってる作業とは違うことをおこなったりしますが、仮にSEとして社員になった場合でも他の作業をおこなったりしますか?
もし他の作業もおこなうという場合、どういったスキルを磨いておけばいいでしょうか?
入ってから覚えるというのもわかりますが、個人的には前...
経験8年目 プログラマー178 プログラマーのキャリアカウンセリングについてプログラマーの方はキャリアカウンセリングを受けたことはありますか?プログラマーは珍しい職業であり、まだまだ新しい職業だと思います。よって35歳以上からのプログラマーとしてのキャリアに大きな不安を感じています。しかし、私より上の世代の方もほとんどいなく先輩への相談も出来ませんし、他に相談できるよ...
経験8年目 プログラマー162 転職サイトの情報通りの職場はありましたか?私は疑り深い性格をしているので転職サイトの情報をその通りに受け取ることは出来ず、不安を感じてなかなか転職しようと決断できません。給料や、残業、休日、必要スキルなどが転職サイトであらかじめ解るというとても便利な時代ですが、実際に転職サイトの情報通りの職場だったことはありますか?
それとも、実際...
経験8年目 プログラマー888 プログラマーのキャリアダウンという選択プログラマーとしてこれから一生厳しい仕事を行っていくよりも、ある程度キャリアダウンして、給料が安くなっても残業がなく週休二日が確約されているような職場への転職について考えています。転職によってプログラマーからヘルプデスクや事務作業への役職変更も考えられると思うのですが、このような仕事量や給料を...
経験1年目 システムエンジニア(SE)2054 SEとして仕事をしてきましたがデザインにも興味がありスキルチェンジをしたい私は現在中小企業のIT企業でSEとして働いています。仕事は社内で仕事をすることもあれば他企業への派遣で仕事をすることもあります。
ずっとやりがいはあったのですが最近ではデザインにも興味があり、WEBデザイナーという仕事にも憧れを持つようになりました。現在HTMLやCSSなどのコーディングから...
経験1年目 Webディレクター1292 SEを知らない人からの目線についてSEは一時期3Kなどと言う不名誉な呼ばれ方をする職の一つとして挙げられていましたが、そのような呼ばれ方を実際にされたりしたことがありますか?
同窓会などで昔の知人に会ったりする事もあると思うんですが、そういう場で必ずでる話が職についてで、私の友人は3Kと言う言葉が流行り始めた時、同窓会に出席...
経験10年目 システムエンジニア(SE)2336 PMが全く使い物になりません。どうしたらいいでしょうか?現在担当している作業のPMが全く使い物になりません。社内から何か言われれば、すぐそれに流され、また顧客から何か言われればまたそれに流され、PMとしてのポリシーも何もないようで、薄っぺらいきれい事をいうのが限界のようです。プロジェクトメンバーは全く信用していないため、あの人いない方がいいよねが共...